仏壇 PR

仏壇購入のお祝いっていくら包んだらいい?祝儀袋や書き方も解説!

仏壇を買ったから、お祝いに来て
と言われたら、
お祝いって、一体何をすればいいの?
って思ってしまいそうです。

仏壇といえば、亡くなった方の
遺影や位牌、お供えなどがありますし、
新仏が出たときに買うもの
という認識があるので
とても祝うものとは思えませんよね。

実は、仏壇購入自体がおめでたい
のではなく、仏壇を購入して
開眼供養をしてもらうから
おめでたい事=慶事なのです。

そのお祝いに出席する際に
お祝い金はいくら包んだらいいのか。
祝儀袋やその書き方はどうするか。
また御供え物をどうすべきか。
今回はそれらについて解説いたします。

出席する際にふさわしい服装も
一緒にご説明しますので事前に
すべての疑問点を解決しておきましょう。

いま人気の遺品買取
  • バイセル無料で出張査定。その場で現金買取!日本全国対応。木村佳乃さんTVCMで有名

仏壇購入のお祝い金は一人あたり1万円


仏壇の購入=開眼のお祝い
となれば、御祝儀をお渡ししましょう。
でも、入学式や結婚式のようにすぐには
ピンときませんよね。

お祝い金は、お布施とは違い
施主に渡すもので、難しく
考えることはありません。
友人、知人であれば3,000~5,000円、
お食事が用意されていたり血縁があれば
一人あたり1万円が妥当です。
夫婦で出席する場合は連名で3万円
お包みすればまず問題はありません。

【仏壇購入】生前購入は祝儀袋、法要の時は不祝儀袋


仏壇を購入し、開眼供養をすることは
慶事ですが、タイミングによって
袋の種類、表書きなどが変わってきます。

生前に購入された場合

新築や引っ越しに伴う買い替えなど、
最近のご不幸が無かった時に御仏壇を
購入されたときは、
慶事ですので紅白結びきり又は
あわじ結びの祝儀袋で用意します。

表書きは「開扉御祝」や、「開眼御祝」
「開眼供養御祝」などとありますが、
仏壇のみを購入したのであれば
「開扉御祝」、
開眼供養もするのであれば
「開眼御祝」等としましょう。

宗派ごとに大きな違いはありませんが、
浄土真宗では考え方が少し違うので
「入仏慶讃法要御祝」または
「御入仏御祝」等とします。

ただしこれらのすべてにおいて
熨斗はつけません。
少し不思議に見えますが、
なまぐさものを嫌う仏教では
「鮑」である熨斗は避けられています。

ただ、この「のし無しで結び切り」祝儀袋
というのが、なかなか売ってないんです。
熨斗が付いている祝儀袋はどこにでもあるのに。。
どこにも売ってない場合は
以下の祝儀袋をネットでお買いください。

四十九日などの法要に合わせて購入された場合

開眼供養が
おめでたい事とはいえ、
法要の際に「お祝い」を渡すのは
気が引けてしまいますね。

弔事と慶事が重なった場合、
弔事が優先されます。

この場合は不祝儀袋を使用しましょう。
水引は黒白でも黄白でも
どちらでも構いません。
(関西では黄白が多く用いられます。)
表書きは「供養料」「御供」等とし、
右上に小さく「ご入佛」と書きます。
「御仏前」のみでも構いません。

よく見かける以下のような
不祝儀袋なら大丈夫です。

仏壇購入のお祝いの服装は礼服もしくは喪服


開眼供養のみを行う場合と
四十九日法要と一緒に行う場合とで
分かれます。

生前に御仏壇を購入され、開眼供養等を
執り行う際は
礼服(男性は白ネクタイ)、
落ち着いた色の洋服等でかまいません。

法要と同時に行う際は
弔事が優先される為、
喪服(男性は黒ネクタイ)が
望ましいとされています。

開眼供養に続けて
法要を行う場合は、
白ネクタイの礼服を着て行き、
僧侶が袈裟を着替えてローソクを
赤から白へ変えるタイミングで
黒ネクタイに取り替えます。
つまりは、白ネクタイと黒ネクタイ
両方を準備しておく必要があります。

そして忘れてはいけないのが数珠です。
開眼供養も仏教行事なので、
一人に一つ、数珠は必要です。

御供え物はみんなで分けられるものを


開眼供養の際、仏前へのお供えには
何を持って行けばいいのでしょうか。

開眼供養の際に必要な物は
施主がほとんど用意しています。
なのでこちらからのお供えは、
気持ちとして用意します。

しかしあまりにたくさんあったり、
日持ちがしないものだと
施主の方も困ってしまいます。

「お供え」と言えば、飲み物(お酒)や
季節感のある果物、
仏様からのお下がりという意味合いで
みんなで分け合える物も喜ばれます。

季節のフルーツを使ったゼリーや、
焼き菓子なんかもいいですね。
私はゼリーを贈り物などに
よく選びます。

あまり高価なものも気を遣わせて
しまいますので、御祝い金の
1割程度の予算で考えましょう。

仏壇購入は仏壇そのものがおめでたいのではない


仏壇は本来、家の中に置く為の
小さなお寺であり、
故人を供養するための場です。

仏壇を設置して仏具を揃え、
開眼供養をし、ご本尊を自宅に
お招きする
からこそ、
おめでたい事となるのです。
いわば仏様の新築祝いです。
また、お家に仏様を祀るということは、
最良の功徳とされています。

仏壇購入のお祝い金と祝儀袋や書き方まとめ

仏壇を買うタイミングは、
新仏が出た時だけでなく、
引っ越しや、家の新築を機に
買い替えたり、お盆の前に新調する方も
いらっしゃいます。
どちらの場合なのかをしっかり確認しましょう。

仏壇購入のお祝いまとめ
  1. 仏壇購入のお祝い=開眼供養のお祝い
  2. お祝い金は一人あたり1万円と考える
  3. 生前購入は熨斗なしの祝儀袋を用意する
    • 表書きは「開扉御祝」「開眼御祝」「御入仏御祝」
  4. 法要と同時の場合は不祝儀袋を用意する
    • 表書きは小さく「御入沸」と「供養料」または「御供」、「御仏前」
  5. 礼服もしくは喪服
  6. お供えものは「気持ち」で用意

年中行事ではない上に、
法要に合わせて購入される方が多いため
お祝いとしての意識が薄く、
わからない事だらけかもしれません。

また、私自身もそうなのですが、
親戚の家にはそれぞれ既に
仏壇があり、新しく買い替える予定も
まだ無く、いざとなったときに
慌ててしまうかもしれません。

しかしご本尊が自宅にあるということは
とても心が安らぐものです。

私も祖母の家に行く度に、仏壇に
手を合わせていますが
とても落ち着いて過ごせます。

共に生活し、毎日手を合わせ、
お祈りを捧げる大切なお仏壇、
ご本尊ですので、共に御祝いして
あげましょう。

この記事があなたにとって
有用なものとなりますように
心からお祈り申し上げます。

「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら