ようやくお葬式が終わったと思ったら
瞬く間にやってくる四十九日。
故人が成仏し、極楽浄土へ行けるように
法要を行います。
この日をもって忌明けとなる
とても大切な日と言われていますので
しっかりと区切りをつけたいものです。
僧侶には読経、法話という法事の
メインを務めていただくわけで、
おかげさまで故人も安らかに眠れると
いうものです。
そこで気になるのがお布施の金額です。
葬儀の時ほどの金額は包まなくても
よさそうですが、相場はいったい
いくらぐらいなのでしょうか?
宗派や地域による違いも含めて見ていきましょう。
四十九日法要のお布施の相場は3~5万円!悩まずに即解決
四十九日法要のお布施(読経の謝礼)は
一般的には3~5万円程度です。
他に別途費用がかかる場合もありますが
お布施の金額はまずこれで決まりです。
四十九日法要は一周忌と並んで
特に大事な法要ですので
他の法要よりも少し多めに包みます。
お布施の他に僧侶に支払う必要が
あるお金があります。
一つ目は僧侶に式場や自宅まで
来てもらった場合にお車代として
5,000円~1万円をお渡しします。
二つ目はお斎(おとき=お食事のこと)
の同席を辞退された時も、別にお膳料
として5,000円~1万円をお渡しします。
お車代、お膳料は僧侶お一人ずつに
それぞれ渡します。
お布施とは別々に包んで用意しておき
当日の様子を見て渡しましょう。
参考までに、葬儀社が間に入った葬儀の
場合は比較的客観的なお布施の金額に
なっているはずですので、その時に
決めたお布施を基準としてその一割を
四十九日のお布施とするという方法も
あります。
これなら、葬儀の時に予想できるので
準備がしやすいですね。
また、ネットでお坊さん派遣サービスを
利用する場合は、全てコミコミのお布施金額となっています。
金額比較等詳細はこちらからご覧になれます↓
なお、お布施袋については
以下のような市販のものでよろしいです。
御膳料や御車代については
別の封筒を用意します。
その場合は、表裏無地の
以下のような一重の封筒にお包みします。
もちろんお布施袋もこの封筒でも大丈夫です。
表書きはそれぞれ
「お布施」「御膳料」「御車代」と
黒墨で書き、その下に施主氏名を記載します。
宗派ごとの四十九日法要のお布施相場と費用総額について
同じ仏教でも宗派によってお布施の
相場が違うと言われています。
本当なのでしょうか?
それぞれの宗派とお布施の相場を
比較してみましょう。
菩提寺の宗派 | お布施の金額 |
---|---|
浄土真宗 | 葬儀時の一割または年収の1%(3万~5万円) |
浄土宗 | 浄土真宗と同様 |
曹洞宗 | 3万~10万円 |
真言宗 | 3万円ほど |
日蓮宗(法華宗) | 5万円前後(~20万円) |
天台宗 | 3万~5万円 |
臨済宗 | 3万~5万円 |
こうして見ると宗派によって多少の
違いはあっても大差があるようには
見えませんね。
ではなぜ宗派によってお布施の相場が
違うと言われるのでしょうか。
宗派ごとに卒塔婆や位牌など、
準備しなければならないものが違い
かかる費用も変わります。
さらにはお寺の格式や戒名の格などに
よっても費用が変わります。
つまり、それら費用総額を「お布施額」
と考え、宗派ごとに違うと捉えられた
ということのようです。
キリスト教や神道で仏教のお布施にあたる御礼の相場
キリスト教や神道では仏教のお布施に
あたるものはあるのでしょうか?
どちらにも故人を偲ぶ式典があり、
お布施のようなしきたりもあります。
いずれも呼び方が違っています。
驚くことに金額の相場は仏教のお布施と
あまり変わりません。
信じる道は違っても信じる心に
変わりはないということでお礼の相場も
変わらないということなのでしょうか。
キリスト教・カトリック
カトリックでは記念ミサの際に、
神父様にお説教をお願いします。
その時に「謝礼」をお渡しします。
こちらは幅が少し広くなり、
5,000円~5万円と言われます。
オルガンの演奏などをしてもらう場合は
オルガン奏者の方にも少し包みます。
キリスト教・プロテスタント
プロテスタントでは「記念式」といい、
教会などで記念集会を開きます。
カトリックと同様に、牧師様による
説教があり、謝礼をお渡ししますが、
こちらでは「寄付」の意味合いで
「記念献金」をお渡しします。
こちらも5,000円~5万円くらいです。
オルガン演奏があれば、同様にオルガン
奏者にも包みましょう。
神道
神道での法要は「霊祭」と呼ばれます。
仏教の四十九日は神道の「五十日祭」
にあたり、お布施にあたるものは
「御祭祀料」「御礼」「御祈祷料」等
といって、やはり神主様に御礼として
お渡しします。
こちらは仏教と同様に、
大体3万~5万円くらいです。
地域ごとの四十九日法要のお布施相場
ここでもう一つ、地域によっても相場が
異なると言われています。
地域別にまとめた四十九日法要の
お布施の相場というものがなかったので
- 四十九日法要のお布施の相場は葬儀時の一割
- 宗派ごとに大きな差はない
という2点から
葬儀時のお布施の相場を参考に
地域別の相場を割り出してみました。
北海道 | 約3万円 |
---|---|
東北地方 | 約5万円 |
北陸地方 | 約4万円 |
関東郊外 | 約5万円 |
関東都心 | 約5万5,000円 |
中部 | 約6万円 |
近畿地方 | 約4万8,000円 |
中国・四国地方 | 約3万円 |
九州 | 約3万5,000円 |
こうして見てみると、少し差異がみられ
ますが、おおまかに捉えるとやはり
3万~5万円程度に収まるようです。
関東や東海が少し多めに見えるのは、
一概には言えませんが、宗派や戒名の格
なども関係していそうですね。
ちなみに沖縄では檀家制度がないため、
お布施もないようです。
琉球王国時代の名残といえるでしょう。
四十九日法要のお布施の相場まとめ
四十九日法要の費用総額は宗派によって
違いはあってもお布施の金額そのものの
相場に違いはない事がわかりました。
- 四十九日法要のお布施の相場は3万~5万円
- 別途お車代やお膳料が必要
- 宗派によって大差なし
- 地域によっても大差なし
本来の意味でお布施は、ご本尊への寄付
という意味合いでした。
まさにお付き合いの深さですね。
そしてその人の包めるギリギリいっぱい
の金額を喜んで捨てる=喜捨することが
その人の修行になると
考えられています。
「気持ちでお渡しするもの」とされる
お布施ですが、菩提寺のために、
または自分の為に、損得等で考えずに
気持ちよく故人を送りたいですね。