お葬式には様々な形式があります。
あなたが喪主となり、
いざ葬儀を行うとなった場合、
家族葬や一般葬など、
どの様な形式とするか
悩むかもしれません。
そして、形式を決めていく際、
費用はどのくらいかかるのか、
ということも重要なポイントとなります。
でも、葬儀の費用って
分かりにくいですよね。
私の場合は、祖父が家族葬、
祖母が一般葬でした。
葬儀については、
ほぼ両親に任せていたため、
そもそもどのくらいの費用が
かかるか全く知りませんでした。
そこで今回は、家族葬と一般葬では、
それぞれどのくらいの費用がかかるのか、
それぞれの費用相場をお伝えします。
また、葬儀費用を安くする方法
についても合わせて解説しますので
ぜひ参考にされて下さい。
家族葬と一般葬の費用相場
家族葬と一般葬どのくらい費用が
かかるのだろう・・・?
気になりますよね。
それぞれの相場を調べてみました。
金額は葬儀社によって異なりますし、
葬儀の規模やグレードによっても
変わってきます。
ですから、一概には言えませんが、
どちらの形式にするか悩んでいる
あなたの参考になればと思います。
家族葬の費用相場
家族葬にかかる費用は大体
90万円〜160万円程度です。
安いものだと50万円を下回るものも。
どの様な内容の葬儀を行うかで大きく
変わってきます。
また、家族葬の場合は、
参列者が少ないので、
当然受け取る香典の金額も少なくなります。
その点も含めて、考える必要がありますね。
一般葬の費用相場
一般葬にかかる費用は大体
120万円〜200万円程度です。
参列者の見込み人数によっても
変わってきますが、
100万円を下回るもの
もあります。
この様に、基本的には、
一般葬の方が家族葬よりも
費用がかかります。
一般葬の方が、参列者が多くなるので、
会場費や飲食代、
運営スタッフの人件費などが
かかるからですね。
費用感を全く知らなかった私は、
正直、どちらも結構費用が
かかるのだなぁと思ってしまいました。
あなたも、一体何にそんなに
費用がかかるの?と思っているの
ではないでしょうか・・・
葬儀にかかる費用の内訳
そもそもどの様な項目に
費用がかかるのか?
項目ごと見ていきましょう。
主な費用の項目は、
家族葬と一般葬どちらも大きくは
変わりありません。
葬儀一式・火葬にかかる費用
・葬儀場や火葬場の使用料
・霊柩車や
移動用のマイクロバスの使用料
・祭壇やお棺、骨壺・骨箱、
焼香台や受付台など葬儀用具一式
・司会や会場の運営スタッフの人件費
・粗供養品
(通夜・葬儀の参列者にお渡しする
返礼品)
など
葬儀場は家族葬よりも、
一般葬の方が広い会場が必要に
なりますよね。
また運営スタッフの人数も必要に
なるので、その分の費用で変わって
きます。
参列者にお渡しする返戻品も、
参列者の人数によって異なります。
葬儀に関わる飲食接待費
・通夜ぶるまい
(通夜の後に参列者に対し料理を振る舞う、
食事や飲み物)
・精進落とし
(故人への供養や僧侶または弔問客へ
初七日法要の後に振る舞われる料理)
用意する料理のグレードによって金額は
変わりますし、
一般葬の方が参列者が多いため、
その分用意する料理の費用がかかります。
家族葬では、これらの飲食物を用意
しない場合や、身内だけなので、
買ってきたもので
簡単に済ませることもあります。
葬儀時の宗教者へのお布施
仏式の場合、お経をあげてもらい、
戒名を授かったことへの感謝の意持ちとして
僧侶に「お布施」をお渡しします。
神式では「ご神饌料」、
キリスト教式では「献金」とします。
感謝の意持ちとしてお渡しするため、
特に金額の決まりはありませんが、
20〜50万円程度が一般的です。
色々な項目がありますよね。
何に費用がかかっているのか・・?
私もよく知りませんでした。
私が一番驚いたのは、お布施。
正直、意外と高額だなぁと
思ってしまいました・・・
最近では、無宗教式とするケースも
ありますが、殆どの場合で、
宗教者をお呼びします。
因みに、お経は、心を落ち着かせる
効果があると言われています。
故人を亡くして悲しみに暮れている
私達が、心を落ち着かせる
ためのものでもあるのです。
葬儀費用は要注意!追加料金が発生することも!?
葬儀社によって、「一括プラン」や
「基本プラン」などセットで提案
しているケースが多いです。
それぞれどの項目が含まれているのか、
確認することはとても大切です。
セット料金に含まれていると
思っていたら、実は含まれておらず、
追加料金がかかってしまった
ということもあります。
その様なことにならないように、
あらかじめ確認すると良いでしょう。
葬儀費用の追加料金に関する口コミ
母親の葬儀について、いろいろ勉強させられました。ネットで調べて3社の概算見積をもらい、その中で安いところにお願いしたら。。。本来はあるようなものまで追加となっていたり、結局、他の高い費用と大差はなく、とても嫌な思いをしています。支払いも現金一括かクレジット。馬鹿げてるわ。
— Daddy Shawn (@shawn_daddy) November 22, 2018
各葬儀社によって、セット料金に
含まれている項目、含まれていない項目が
異なるので、中身と金額をよく
照らし合わせることが必要ですね。
1月6日、1度~6度、晴れ、朝から葬式の形態と費用について葬儀社と話合い。安そうで高い。セット料金は肝心な項目が入ってない。つまり死に化粧、お花代、写真等々。もっとも重要な湯灌などを入れると47万円かかる。お坊さん代は含まれない。これを入れると100万必要、貧乏人は葬式は出来ない
— junko okawara (@junkookawara) January 6, 2017
一見すると安そうに見えて、
セットに含まれていない項目を
追加していくと、
結果高くなってしまうこともあるので、
内容をよく確認することが重要ですね。
葬儀費用を安くする方法
公営の斎場や火葬場を利用する
公営の施設を使うと、民間の施設よりも、
一般的には安く利用できます。
私の祖母のときも、
市が運営する火葬場を利用しました。
公営の施設を使用するときは、
故人或いは喪主の住民票が
当該地区にあることが条件となっている
ことがほとんどですので注意して下さい。
自治体の給付金制度を利用する
故人が、国民健康保険または
後期高齢者医療制度に加入している場合
は、葬祭費を受給することができます。
一般的には1〜7万円程度です。
金額は自治体によって異なりますので、
お住まいの地域の制度を確認
すると良いでしょう。
そして、当たり前ですが、
申請しなければもらえません。
面倒くさがりの私は、
こういう申請苦手です・・・
でも7万円もらえるのであれば
結構大きいですよね。
面倒くさがりのあなたも
是非調べてみてください!
複数の葬儀社から費用見積もりを取る
王道ですが、
いくつか見積もりを取って
比較検討すると良いですね。
これは必須です。
ただし、前述の事例のように、
費用に含まれる項目をよく確認
することが必要ですね。
家族葬と一般葬の費用相場まとめ
最近では親族のみで行う家族葬
とするケースが増えてきています。
どちらにするか決めるとき、
もちろん金額だけで決める
ことではないと思います。
でも、やはり費用についても
重要なポイントですよね。
家族葬と一般葬の費用について
まとめました。
- 家族葬や一般葬の費用相場
- 葬儀にかかる費用の内訳
- 要注意!追加料金が発生することも!?
- 葬儀費用を安くする方法
・家族葬の費用相場
90万円〜160万円程度
・一般葬の費用相場
120万円〜200万円程度
家族葬と一般葬どちらも
主な費用の項目は変わらない
・葬儀一式費用
・飲食接待費
・宗教者へのお礼
葬儀のセット料金に含まれている
と思っていたら、
実は含まれていなかったという
ケースもあるので注意が必要
・公営の斎場や火葬場を利用する
・自治体の給付金制度を利用する
・複数の葬儀社から費用見積もりを取って比較する
あなたが喪主を務めるとなったとき、
大切な人が亡くなり、
とても辛い状況だと思います。
でも、短時間で葬儀のことを色々と
決めなくてはいけない。
そんな時のために、
あらかじめ、どの位の費用がかかるか
知っておくことはとても大切です。
是非、参考にしてみて下さい。