香典 PR

香典3万円にオススメのお返しの選び方とマナーや注意点まとめ

お葬式のとき、的確な判断に迷って
しまうひとつが、香典返しです。
香典が3万円ともなると高額なので
お返しをどうしようか
頭を悩ませることと思います。

地域によっても違いのある香典返し、
今回は3万円の香典を頂いた時、
いくらお返ししていいのか、
何を贈ったらいいのかについて
ご紹介します。

合わせてお返しの際のマナーや注意点も
解説しますので参考にして下さい。

なお、香典を5万円頂いた時のお返しについては
下記の記事を参考にして下さい。

香典を5万円頂いた時のお返しは?相応しい返礼品やマナーを解説!香典は、故人との関係などによって頂く金額も変わります。 中には、5万円という高額な香典を頂くこともあるでしょう。 5万円の香典を...

香典3万円の香典返しにはコレがおすすめ

香典3万円の香典返しにおすすめなのは

  • カタログギフトを贈る
  • 相手の好みに合わせたギフトのセットを贈る
  • 2点以上の品物をセットにして贈る

です。

香典返しの金額は、
一般的には1/3~半返しですが、
3万円のような高額の場合は家族や
親戚である事が多く、そこには心遣いが
含まれているので半返しではなく、
1/4~1/3返しでもかまいません。
半返しだと却って心遣いを無駄にする
ことにもなります。

これに倣えば香典3万円の香典返しは
7,500~1万円が目安となります。

ただし、地域や家族間で決まりごとが
ある事があるので、その場合は決まりに
従うべきです。

家族や親戚に話を聞けるなら聞いて
おいた方がいいでしょう。

過去にその人と香典、香典返しの
やり取りをしているなら、それに倣って
おくのも一つのやり方です。

カタログギフトを贈る

最近では、香典が高額だった場合でも
香典返しにはカタログギフトが人気です。

人気の理由は、

  • 贈る側
    • 贈って失礼ということがない
    • 金額によって悩まなくて済む
    • 相手の好みがわからなくても悩まなくて済む
  • 贈られる側
    • 自由に好きなものを選べる
    • 消耗品に限らない品物を選べる

といったところです。

贈る相手の好みがわからない場合
特におすすめです。
こちらは、カタログギフト部門で
人気No.1だそうです。

相手の好みに合わせたギフトのセットを贈る

もし、あなたが贈る相手の好みを
よく知っている場合、
『カタログギフトから
好きものを選んでね』
ではなく、
『あなたの好きな○○の
人気店のセットを選んでみました』
という方が、
相手が喜ぶと思いませんか?

大切な人を亡くしてそんな気分では
ないかもしれませんが、簡単に
カタログギフトで済ませてしまうより、
ちょっと心のこもった
高級感のある贈り物を贈ることで、
親戚との人間関係がさらによくなる
のであれば、考えてみてもいいのでは
ないでしょうか。

2点以上の品物をセットにして贈る

7,500~1万円だと、
なかなかちょうどいい
品物を選ぶのは難しいですよね。

そんなときは、

  • お茶+お菓子
  • タオル+石鹸
  • お茶漬け+漬け物

など、2点以上のものをセットにして
贈るのはいかがでしょうか?
選べるものの範囲も広がりますし、
ボリュームもあって見た目も良いですね。

香典を頂いて、香典返しを贈るのは
一連の流れでもあるので、
どうしても決まったものを、
贈ってしまいがちですよね。
ただ一方で、
親戚、家族関係の付き合い
という面も兼ねているので、
少しでも、相手に喜ばれるものを
選びたいものです。

あなたにとって無理のない範囲で
決めて行きましょう。

地域によって香典返しのやり方も違う


香典返しの決まりごとは
地域によって違います。
あなたの地域と贈る相手の地域でも
違っているかもしれません。

もちろん相手との間に決め事があるなら
それに従えばいいのですが、
そうでない場合は地域ごとの事情を
考えないと失礼かもしれません。

家族、親戚、ご近所の人や葬儀屋さんに
聞いてみてください。

あなたと相手の地域でやり方が違う場合
基本的には相手に合わせておいた方が
無用の反感を買わずに済みますので、
相手側に合わせるか、思い切って相手に
相談してみてもいいでしょう。

香典を頂いている以上、香典返しで損を
することはありませんので、できるだけ
関係を悪くしない方法を考えた方が
得策
かと思います。

「香典を渡したのに
香典返しが来なかったわ・・・」
なんていう、あらぬ誤解を
生まないためにも、
地域の特性をよく確認しておきましょう!

下記に、地域性に沿った習慣の一例を記載します。

北海道

北海道では、香典を頂いた方に領収書と共に、
会葬御礼に差し上げるその品物が、
『香典返し』として認識されています。
つまり、『当日返し』ということになります。
高額の香典を頂いた人に、忌明け後に
改めてお返しをするという風習は
一般的ではありません。

東北地方

東北地方でも、香典返しを行わず、
北海道同様に、『当日返し』をする
地域が増えています。

また、忌明け後に贈る習慣も異なる
地域があります。
例えば、宮城県では、
忌明け前に会葬礼状と共に
贈るのがよいとされています。

関東地方

関東地方でも、県によって違いが出ます。

東京都では、『当日返し』が人気とされ、
葬儀屋で購入したものをその日に
会葬御礼としてお渡しします。
そして高額を頂いた親戚の方などには、
その差額を差し引いたものを忌明け後に
お返しします。

一方、群馬県を中心とする北関東では
遺族の新生活を応援するという意味を
込めて香典は少額にし、
香典返しを期待しない
『新生活』という習慣があります。

関西地方

関西では、香典返しをなるべくご親族
以外からは受け取らない地域が多く
なっています。
それは、香典返しの負担をなるべく
減らそうという配慮からくるものです。

最近では、大阪府や京都府では、
香典を全く受け取らないという
地域も出てきています。

香典返しを贈る際のマナー

香典返しを贈る際に気をつけたいのが
次の2点です。

  • マナーの地域差を確認する
  • 必ずお礼状を添える

マナーも地域によって異なる

香典返しにおける地域性は、
表書きの書き方、水引きの色などにも
違いが見られます。

下記は、【仏式】で行う場合の
違いになります。慣習同様に、
他宗教によっても、違いがみられます。
必要な場合は確認しておきましょう。

表書き 水引き 挿し絵
東日本 黒白かグレー 蓮の挿絵可
関西中心の西日本 満中陰志 黒白か黄白 蓮の挿絵可
中国・四国・九州地方 志 茶の子 黒白か黄白 蓮の挿絵可

必ずお礼状を添える

香典返しを贈る際には、
必ず、お礼状を添えます。

3万円分の香典を頂くのは
親戚関係が多いので、
近くに住んでいる場合が
多いかもしれません。
しかし、留守の可能性もありますし、
きちんと手紙も添えることは、
礼儀として行います。

お礼状の内容としては、

  • 手紙が略儀であること
  • 会葬へのお礼
  • 無事に忌明けしたこと
  • 香典返しの贈答

などを書いていきますが、
以下のことに気を付けます。

句点、句読点は使わない
法事が滞りなく済むように、との意味から、句点、句読点は使用しない。

時候の挨拶は不要
時候の挨拶は、「相手の安否を気遣うため」に用いられるため、今回のような目的には使用しない。

『ますます』『重ね重ね』といった重ね言葉は使用しない
不幸が繰り返されるというイメージに繋がると言われているため。

以上のマナーは、
いわゆる「奉書」と呼ばれる
手書きの手紙を書くときに
心がけたほうが良いことです。

一方で、最近ではメッセージカード
も人気です。これは、お店でも
頼めばつけてくれるところが
多いので、ご家族と相談してみると
良いでしょう。

身内でも香典返しは行うべき


たとえ身内の場合でも、
基本的にはきちんと手紙を添えて
香典返しするべきです。

これは、香典返しはあくまでも
『香典や会葬へのお礼』
としてするものだからです。

しかし、金銭的負担から、香典返しを
しなくてもよいという
身内の慣習が
あるところもあります。
最近人気の、家族葬でも、
香典を辞退する家庭も増えてきています。
身内の決まりごとになっていれば、
香典返しをしなくても構いません。

無理をせず、金銭的に厳しい場合は、
まず相談しましょう

親戚への香典返しについて、詳しくは
以下の記事を参考にして下さい。

香典返し
親戚への香典返しって金額の相場はどれくらい?身内にも必要か?通夜や葬儀、告別式などでは さまざまな方々から 香典をいただきます。 その額も故人や遺族の お付き合いの程度によって 幅が...

香典3万円分の香典返しのやり方まとめ

香典3万円のお返しとなると、
やはり高額ですし、
迷うことも多いと思います。
以下に記事をまとめました。

香典3万円分の香典返しのやり方まとめ
  1. 香典3万円の香典返しは7,500~1万円が相場
  2. 香典3万円の香典返しにおすすめ
    • カタログギフトは人気が高い
    • その人の好みの品物を贈る
    • 2点以上の品物のセット
  3. 香典返しのやり方は地域によって異なる
    • 北海道、東北、北関東などは、香典返しをしない場合が多い
    • 関西地方では香典自体を受け取らない地域も多い
  4. 香典返しを贈る際のマナーにも地域差あり
    • 地域によって贈るタイミングや、のしに書くもの、水引きの色が異なる
    • 贈る際にはお礼状も添える
  5. 身内であっても香典返しは行う
    • 身内とはいえ香典返しを行うことは礼儀
    • 決め事があるならそれに従う

3万円分の香典返しについて、
通常と異なるのは、
香典返しをする相手が、大体は身内の人々
ということです。

香典返しの地域性やマナーはもちろん、
身内の事情やルールによって、
香典返しの有無や金額は様々です。

悲しみに暮れているときだからこそ、
よくご家族と相談して、
納得のいく香典返しが
できるといいですね。

「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら