葬式 PR

お葬式で笑ってしまう!?笑わなくする簡単な7つの方法とは?

お葬式でつい笑ってしまうあなたに
まずは直近のお葬式をなんとか乗り切る
簡単にできる7つの方法をお教えします。

そしてきちんと
治したいと思っているあなたにも
その方法をお教えしますね。

笑ってしまうクセをもつ人にとって
絶対に笑ってはいけないお葬式は
避けて通れない高いハードルです。

しかしあなたが真剣になんとかしたいと
思っているなら対処方法はあります。

お葬式で笑ってしまう原因はさまざま


笑ってしまう自分に対処するには
まず自分と向き合って自分をよく知る
必要があります。

お葬式で笑ってしまう原因はいくつか
考えられます。

自分がどれにあてはまるか考えて
みましょう。

原因が一つとは限りません。
あれもこれも当てはまるということが
あります。

失笑恐怖症

笑ってはいけないとわかっている場面で
それでも笑ってしまう症状
です。
思い当たる人も多いでしょう。

失笑とは笑ってはいけない場面でおかしくなり思わず吹き出して笑ってしまうことです。冷笑、嘲笑の意味で使用している人もいますので正しく読み取ってあげましょう。

最近話題になって広まってきた言葉
ですが正式な病名ではありません。

失笑恐怖症の症状は
・真面目な会議中に笑ってしまう
・お葬式で笑ってしまう
・怒られているときに笑ってしまう
・真面目な相談を受けているときに
 笑ってしまう
などなど、通常笑ってしまうような
面白い事は何もないのに、笑っては
いけない場面だとわかっていても
我慢できずに吹き出してしまいます。

この症状は笑ってしまったらどうしよう
という思いがあり、その思いが自分に
プレッシャーをかけることがあります。

「シロクマ効果」という言葉があり
人は考えるなと言われると強く何度も
繰り返して考えてしまうという習性が
あります。

シロクマ効果の実験結果で面白いのは
「考えろ」と言われた人より
「考えるな」と言われた人の方が
より強く何度も繰り返して考えていた
という点です。

「笑っちゃいけない」と考えることは
逆効果なんですね。

例えばこのような幼いころの何気ない
体験から笑ってはいけないと強く心に
刻み込まれるとやがて失笑恐怖症に
なってしまう人もいます。

極度の緊張や不安など

真面目な雰囲気に飲み込まれて緊張して
しまうことがあります。

緊張、不安、苦痛など精神的な負荷を
感じていると知らないうちに体に力が
入ります。

体に力が入りすぎると防衛本能で
緊張を緩めようとして意思と関係なく
笑ってしまう
ことがあります。

体に力が入っているのでおならが出て
しまったり、緊張で飲み込んだ空気で
ゲップが出てしまったりということも
あります。

それで周りが和んでくれればまだ
救われますが、にらまれたりしたら
と思うと生きた心地がしません。

お経で笑ってしまう

お葬式は人生でそうそう何度も体験する
イベントではないため、実際に参列して
みると想像していたのと違っていたり
します。

その一つがお経です。

普段からお経に親しんでいる人は
問題ありませんが、そうでない人には
意外と新鮮なのです。

なんとなくお坊さんが神妙に低い声で
淡々と意味の分からない言葉を並べて
いると思われるかもしれません。

しかしこれが意外とリズム感があったり
抑揚があったり
します。

これが危険です。

中には本当に笑わせに来てるとしか
思えない状況もあるようです。

発達障害

例えばみんなが悲しみに包まれている
場面でアスペルガー症候群の人は
全く別の感情や感覚を感じていることが
あります。それによって急に笑いが
こみ上げてくることもあります。

あるいは発達性協調運動障害の人は
多くの人が意識もせずにできる動きが
できないことがあります。

はさみを使う、ボールを投げるといった
動きがぎこちなかったり、筆圧が
高すぎたりといった具合です。

表情も同じで悲しい顔になれない
笑顔が作れないといった感じで
感情と表情が食い違ってきます。

この場合はお葬式にそぐわない表情に
なってしまう
こともあります。

パーソナリティ障害

パーソナリティ障害は分類が多く全て
当てはまるわけではありません。

例えば「注目や関心」を求めている人は
お葬式では故人、遺族などに集まる注目
や関心を自分に向けさせるために笑って
しまう
ということがありえます。

パーソナリティ障害は病気であって
性格ではないということに注意して
ください。

お葬式で笑わないようにする対処方法


この記事を検索した人の悩みは大きく
二つに分かれると思います。

一つ目は直近にお葬式に参加しなければ
ならなくなったのでなんとか笑わずに
やり過ごす簡単な方法を知りたい!という人。

二つ目はお葬式でどうしても笑って
しまうクセがあるがなんとか治す方法は
ないか?という人。

一方は「やっつけ」もう一方は「治療」
または「改善」ですので全く違います。

どちらについても説明します。

お葬式でとにかく笑わないでやり過ごす簡単な7つの方法

自分を改善する暇はない!
とにかく明日のお葬式を乗り切りたい!
という切羽詰まっているあなた。

そんなあなたのために思いつく限り
笑わないでやり過ごせそうな方法を
説明しましょう。

まず最初に念頭に置いておくことが
あります。

お葬式で大事なことはご遺族の方々を
傷つけない
ということです。

お葬式のメインキャストはご遺族です。
もちろん故人が主役ですが、あなたが
何かしてしまったときに不満を抱える
のはご遺族の方々です。

故人に申し訳ないと思っても心の中で
お詫びすればいいのです。
しかしご遺族はそういうわけに
いきません。

ご遺族を念頭に置くことを忘れないで
ください。

意識をそらす

言葉では簡単ですが、実際にはなかなか
簡単にいきません。

先述したシロクマ効果の実験でも人は
考えるなと言われると余計に考えて
しまう
という結果が出ています。

ですので別の事を考えます
これも迂闊なことを考えていると
何をきっかけに笑いだすか自分でも
わかりませんからテーマを決めて
おきましょう。

過去に自分が悲しかった思い出など
いいのではないでしょうか。
大好きだったおばあちゃん、可愛がって
いたペットなど、自分が深く悲しみに
くれた思い出があればそれを思い出して
考えましょう。

悲しい事を思い出すのはつらいですが
その気持ちの重さが、笑いのトリガーも
重くしてくれます。

目につくものに気を取られて、何故、
何という疑問が湧いてきて、それに
よって笑い出してしまいますので
周りは見ているようで見ない方が
いいでしょう。

また他の方法として自分のふとももや
手をつねる
のもいいかもしれません。
簡単ですし涙が出ても好都合です。

開き直る

緊張する要因はいくつかあると思い
ますが、よく考えたら気にすること
ないよね?という事もあります。

整理しておけば心の負担が軽くなって
緊張もほぐれるでしょう。

お葬式でよくあるハプニングですが
これらは基本的にみんな笑っています。
みんな笑ってしまうのなら気にする
必要はありませんね。

誰かが足がしびれてコケるとか、子供の
無邪気な一言とか、お坊さんがお経を
かむとかよくあります。

自分だけ声が出てしまったという時でも
周りが笑いをかみ殺しているなら
みんなおかしいわけですから自分だけ
ではありません

気にすることはありません。

こういう時大阪人なら「よさんかい!」
とかツッコんで笑いに変えてくれます。

こういう故人であればきっと許して
くれるでしょう。
みんなで笑えば怖くありませんね。

笑ってしまったらどうしようという
思いから緊張したり不安を覚えたり
しますが、自分だけではないと考えて
みましょう。

実際ネットでも笑ってしまうという
書き込みにたくさんの同意するレスが
ついています。

笑ってしまう悩みを誰にも言えずに悩む
性格の人が多いようですし、あなたが
思うよりたくさんの人が同じ悩みを
抱えています

失笑恐怖症という言葉が広まってきた
のも共感する人が多い事の現れです。

みんな同じなんだと思えば気持ちが楽に
なりませんか?

いっそのこと恥ずかしい思いをしても
いいやと開き直るのもいいです。

ご遺族に迷惑をかけては困りますが
あなたが恥ずかしいというだけなら
他に誰も困らないわけですから。

ハンカチを使う

口元に笑みがこぼれてしまうとか
軽い咳でごまかせそうならハンカチで
口元を隠す
というのが手軽です。

唇をかんで笑わないようにする人も
います。その場合もハンカチで口元を
隠すと哀しみをこらえているように
見える
かもしれません。

なおお葬式に持参するハンカチについては
以下の記事をご覧になってください。

葬式白黒ハンカチ
お葬式で使うハンカチはこれ!【大人/子供】礼装専門店で徹底調査この記事では、礼装専門(フォーマル小物取り扱い)店を徹底調査の上、お葬式で使えるハンカチの色・柄・素材についてまとめました。 お葬式のハンカチを購入できるお店、ハンカチマナーや用途についても解説いたしますので、是非参考にしてくださいね。...

トイレなど席を外す

ちょっと目立ってしまうかもしれま
せんが席を外すのは有効です。
何度も使えないでしょうが、その場から
離れるとかなり落ち着きます
からね。

席を外しやすいように端の席を確保して
おくのも大事かもしれません。

マスクをする

時期とか状況によりますがハンカチと
違ってつけたままでいられるので
心理的に落ち着くというメリットが
あります

ただしお葬式のマナーとして外さないと
いけないシーンがありますのでうまく
対応してください。
その場合はやはりハンカチも準備して
おくのがいいでしょう。

お葬式のマスクのマナーについては
こちらの記事をどうぞ。

葬儀でのマスク着用はOK!?風邪でも焼香時のマスクはNG!?「お葬式やお通夜に マスクを着けて参列してもOKですか?」 この問いの答えは、 「問題ありません。」です。 しかし、風邪...

お経の意味を理解しておく

お経の意味が分からないとおかしく
なってしまう人は、意味を知ることで
笑わずに済む
ことがあります。

お葬式の宗派を確認して、そのお経を
調べればだいたいの内容を知ることが
できます。

熱心に念仏を唱えれば極楽浄土に
導かれますとかです。
そんなに難しい事は言っていません。

般若心経の現代語訳は検索してしまうと
読経の最中に後悔するかもしれません。
忠告はしましたよ?

動画をたくさん見て慣れる

お葬式に参列する機会が少ないから
慣れていなくて笑ってしまうという人は
動画をたくさん見て慣れておくといい
でしょう。

明日お葬式という人も小一時間も動画を
見ればかなりお腹いっぱいになります。

できるだけエンターテインメント性の
豊かな動画を選んでおくと本番は落ち
着いて聞いていられるでしょう。

お経には声明(しょうみょう)と言って
曲に合わせる読み方があります。
お経はもともと多分にエンターテイン
メント性を持ち合わせている
のです。

というか、声明の動画の中でも「歌う」
って言っちゃってますからね。

実際読経なのに楽しい動画はたくさん
あります。
たくさん見すぎて飽きてくればしめた
もの
です。

お葬式で笑ってしまう症状を改善する方法

長い人生を考えてきちんと治して
おきたいという人も多いでしょう。

基本的に改善が難しいと感じたら素直に
病院に行くべきです。

病院に行ったからといってポンと治る
ものではありません。

身内に理解ある協力者がいてくれる方が
心強いので家族など相談できる人に
相談しましょう。

行動認知療法

行動療法は行動を修正、認知療法は
認識を修正していきます。組み合わせて
バランスよく取り入れるのが行動認知
療法です。

精神科や心療内科などで治療を受ける
ことができます。

自分でまねごとをしてみても改善する
可能性はありますが、やはりプロに頼る
方が期待できるでしょう。

森田療法

森田療法は1919年に精神科医森田正馬
(もりたまさたけ)によって創始された
神経症の精神療法です。

簡単に言うと次のような考え方です。
「不安を無理に取り除くのではなく
不安を抱えているのも人間の自然な姿だ
ととらえ、あるがままを受け入れ、日々
自分のなすべきことをなし、不安と
ともに人生の目標を目指して建設的に
生きて行こう
。」

どこでも、というわけにはいきませんが
精神科や心療内科などで治療を受ける
ことができます。

また同じような悩みを持つ人たちが
集まって森田療法を学んだり悩みを
共有するコミュニティもあります。

同じ悩みを持つ人たちと悩みを共有
できると仲間がいるという心強さで
気持ちが軽くなって前向きになれます。

治療方法は会う合わないがあります
いろいろなやり方を知って自分に合った
ものを選びましょう。

このように自分に合ったやり方が見つ
かれば気持ちが楽になりますし、改善
する日も近いでしょう。

その他

自己暗示による催眠療法などいろいろ
ありますが、やはりまねごとでは
なかなか難しいものがありますので
プロの手を借りるのがいいと思います。

また、発達障害やパーソナリティ障害は
れっきとした病気ですからきちんと
プロの力を頼るべきです。

精神科や心療内科にかかりましょう。

お葬式で笑ってしまう!その理由と対策方法まとめ

お葬式で笑ってしまうあなたに次の
お葬式を乗り切るための方法と笑って
しまうクセを治すための方法をお伝え
してきました。

それではまとめます。

お葬式で笑ってしまう!?その理由と対策方法まとめ
  1. お葬式で笑ってしまう原因はさまざま
  2.  ○失笑恐怖症
     ○極度の緊張や不安など
     ○お経で笑ってしまう
     ○発達障害
     ○パーソナリティ障害

  3. お葬式で笑わないようにする対処方法
    • お葬式でとにかく笑わないでやり過ごす簡単な7つの方法
    •   ○意識をそらす
        ○開き直る
        ○ハンカチを使う
        ○トイレなど席を外す
        ○マスクをする
        ○お経の意味を理解しておく
        ○動画をたくさん見て慣れる

    • お葬式で笑ってしまう症状を改善する方法
    •   ○行動認知療法
        ○森田療法
        ○その他

失笑恐怖症という言葉が広まってきて
少しずつ世間の理解が深まってきた
とはいえ、まだまだ浸透しているとは
言えない状況です。

笑ってはいけないと分かっていて笑って
しまうのは本当に苦しいものです。

傷つけたくないのにご遺族を傷つけ
あなたも傷つく、そんなつらい思いを
しては故人も浮かばれません。

あなたが落ち着いた気持ちで穏やかな
お葬式を迎えられますように。

「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら