葬式 PR

【香典の相場/上司の親】葬式でいくら包むべき?注意点は6つ!

香典の相場は、
あなたの年齢や故人との関係性によって
決まる物ですよね。

では故人が上司の親の場合、
香典をいくら包めば良いか
知っていますか。

香典の相場を知らずに包んでしまうと、
非常識だと思われるかもしれません。
社会人として、
ご遺族に失礼がないよう注意が必要です。

今回はお葬式で、上司の親に包む場合の
香典の相場や注意点について解説します。

なお、香典袋は以下のような「ふくさ」に入れて持参しましょう☟

香典を持参する頻度は割と多いです。
大切な香典袋がバッグの中で汚れるといけませんし、ふくさから取り出すとスマート

香典袋を取り出す手元は意外と見られています

礼儀をわきまえた立ち居振る舞いができると良いですね。

【香典の相場/上司の親】葬式でいくら包むべき?

上司の親が亡くなった場合、
香典の相場は、
あなたの年齢によっても異なります。

まず香典を個人で渡す場合
一般的な相場を見てみましょう

20代 30代 40代以上
上司の親の場合 3000~5000円 3000~10000円 5000~10000円

そもそも香典とは、故人への
お悔やみの気持ちとして渡すものです。

だからといって、
いくらでも良いわけではありません。
適当な金額を包むのは
上司に対してとても失礼です!
香典の一般的な相場を
きちんと調べてから用意をしましょう。

上記の表を見ても、いまいちわからないって場合は
こう考えてください。年齢にかかわらず
基本は、5,000円です。
上司との関係が限りなく薄い場合は3,000円ですが、
その場合はできるだけ社内でまとめたほうが良いです。

また直属の上司で特にお世話になっている場合は
10,000円もあり得ますが注意が必要です。
後述しますが、社長個人の
香典額より多く包むのはNGです。

また会社によっては
代表者のみが参列する場合もあります。
個別に用意するのか、
社内でまとめるのかは
必ず事前に確認しましょう。

社内の訃報には必ず香典を用意する

社員の葬式の場合は、
代表者のみ参列するのが一般的です。
ですが、
葬式に参列する・しないに関わらず、
香典は必ず用意します。

以前、私の後輩で、
葬式に参列しないから
香典は不要だと思い、
用意していない人がいました。
ところが葬式当日、代表者の先輩が
香典を集めている様子を見て、
自分の間違いに気付いたのです!

すぐに香典袋を用意できなかったため
彼は、後日上司が出社した際に
直接香典を渡していました。
渡された上司も、
既に香典返しの手配を済ませた後で、
「今更渡されてもお返しが大変」
と困っていました。

上司の親と面識がなく、
葬式にも参列しない、というのは、
香典を包まない理由にはなりません。
特に社内の人は、訃報を知った時点で
香典を用意する必要があります。

上司に迷惑をかけないためにも、
香典は事前にきちんと準備しましょう。

個別に香典を出す場合は上司より少額にする

個別に香典を用意する場合は
上司目上の社員よりも少ない金額を
用意しましょう。

会社では、
目上の人を立てることが大切です。

これは私の経験です。
上司の親の葬式に
個別で香典を用意することになり、
一般的な相場だと思う
5,000円を包みました。
ところが後日、遺族である上司から
私の香典が社長と同額だったことを
指摘され、注意を受けたのです!

一般的には社長さんが
社員の親の葬式で個人的に包む
香典の額は1万、3万、5万円が相場です。
会社や地域によっても違う可能性があるので
周囲の同僚や総務、上司と相談したほうが
無難かと思います。

ここで一点注意があります。
上記の金額は社長個人での香典です。
会社としての弔慰金はまた別にあり、
それは慶弔見舞金規程に書いてあります。
社員の父母での弔慰金の一般的な相場は
3万円です。(参考:坂本直紀 社会保険労務士法人)

これを社長個人の香典と混同してはいけません。
あなたが上司の親の香典に1万円を包んで、
もし社長個人の香典が1万円だったら
問題となります。

香典を個人で用意する場合は、
自分の立場を考慮した金額を
よく見聞きして包む必要があります。

個人で用意する場合は
事前に上司や他の社員と話をして、
いくら包めばよいのか確認しましょう。

今後のお付き合いも考えて、
失礼にならないよう
気をつけたいですね。

なお香典袋は以下のような
水引が黒白のものを使用してください。
水引が双銀のものは
香典が高額の場合ですので
間違わないようにしましょう。

香典袋について詳しく
お知りになりたい場合は
以下の記事を参考にして下さい。

香典袋の種類
【香典袋の種類】通夜/葬式/法事で無難なのはどれ?選び方を解説!この記事をご覧になっているあなたは 近しい方の訃報を聞いて 今まさにコンビニやスーパーへ 香典袋を買いに 来られたのかもしれませ...

職場で一括する場合は誰からの香典かを明記する

職場でまとめて香典を用意する場合、
最も気を付けるのは
誰からの香典なのかを分かるようにする
という点です。

葬式では、
親戚、友人、仕事関係等
あらゆる方面から香典が届きます。
そして、喪主はその全てに対して、
香典返しを用意しなくてはなりません。

会社からの香典、というだけでは、
誰に返礼すればよいのか分かりません
そのようなことにならないよう、
香典袋の中には、
全員の氏名が分かるように
名刺やリストを入れましょう。

また、
一括での香典は一人当たりが少額の為、
香典返しを辞退することも多いです。
その場合は、一言、
香典返しは不要である旨を
記載
しておきます。

香典をまとめて包む場合の相場は、
一人あたり500円~3000円と
職場の人数によっても異なります。
金額に関しては、
他にも以下の点にも注意をしましょう。

  • 4、9の入った金額はNG
  • 合計金額はキリの良い数字にする

香典をまとめて用意する場合は、
職場の人たちとよく話し合いながら
準備をしましょう。

上司の親の葬式で予期せぬ事態の対応方法

上司が香典を辞退していたり、
訃報を後日知る場合もありますよね。
そんな時はどうすればいいの?
と焦ることもあるでしょう。

ご安心下さい!

ここでは、
様々な場合の対応方法を伝授します。

香典を辞退している場合

香典を辞退している場合は、
無理に渡す必要はありません。

けれど、
故人である上司の親と面識がある
遺族である上司には
日頃とてもお世話になっている
等の理由で、お悔みとして
香典を渡したい場合もありますよね。

その際は、
葬式へ持って行くのではなく、
後日、お悔やみの言葉を添えて
直接上司に渡す
のが良いでしょう。

受付のない葬儀の場合

お葬式や告別式によっては、
受付のない場合があります。
けれど、受付けがないと、
香典はどうすればいいのかと
焦りますよね。

そういった場合は、
直接祭壇に供えます。
その際は、香典袋自分の方を向けて
供えるようにしましょう。

普通に考えたら香典をお供えするのですから
仏様のほうへ向けるのが自然です。
しかし仏様は慈悲深いんです。
どうぞお気を遣わずにって、
あなたのほうに香典を向けようとなさるのです。
実際には仏様はそんなことはできませんので、
あなたが仏様の代わりにそうして差し上げるために
香典をご自分のほうに向けてお供えするということです。

葬式後に訃報を知った場合

上司が他の部署だったり、
あなたが出張中で不在だったりすると
訃報を後日知ることがあります。

その場合は、
お宅へ弔問に伺ったり、
会社でお悔やみの言葉とともに
香典を直接上司に渡すと良いでしょう。

後から知ったからといって
何もしないのはマナー違反です!

【香典の相場/上司の親】葬式でいくら包むべきかまとめ

香典の相場については、
悩むことが多いですよね。

特に上司の親の場合、
上司と自分の関係だけでなく、
他の社員のこと
意識しないといけません。

最後にまとめてみましょう。

【香典の相場】上司の親の葬式の場合まとめ
  1. 【香典の相場】上司の親の葬式ではいくら包むべきか
    • 個人で包むなら基本5,000円で関係により3,000円か10,000円
      但し1万円包む場合は社長個人の香典よりも高くないか注意する
    • 個別に用意するのか、
      会社として用意するのかを確認する
  2. 社内の訃報には必ず香典を用意する
    • 葬式に参列しない場合も必要
    • 後から遅れて渡すと、
      上司の迷惑となることがある
  3. 個別に香典を出す場合は上司より少額にする
    • 会社では、目上の人を立てることが必要
    • 他の社員の包む額を予め聞いておく
  4. 職場で一括する場合は誰からの香典かを明記する
    • 全員の名前が分かるようにする
    • 一人あたりが少額の場合は
      お返し不要の旨を書き添える
    • 合計額はキリの良い数字にする
  5. 上司の親の葬式で予期せぬ事態の対応方法
  • 香典を辞退している場合は
    無理に渡さなくてよい
  • 受付のない葬式では
    香典を直接祭壇に供える
  • 訃報を後日知った場合は
    家に弔問するか
    会社等で香典を直接渡す

香典の一般的な相場やマナーは
社会人として知っているのが当然です。

上司の親というのは、会社とは
直接関わりがないかも知れません。
ですが上司にとって親の葬式は
一番近い親族の葬式なのです。

そのような大切な場への
お悔みの印として用意する香典です。

うっかり忘れていた
金額が場違いだった
そんなことにならないように、
事前に、訃報における社内の規則等も
確認しておきましょう。

なお香典袋の書き方については
以下の記事を参考にして下さい。

香典の金額の書き方【漢数字/金/也】袋の表裏や墨の濃さも解説葬式や法事の際には、香典を用意するのが一般的です。 香典袋を購入し、お札を準備したところで、さて金額はどのように書くのが正しいのでしょ...
「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら