終活 PR

終活いつから始めたらいい?今でしょ!?準備は早めが吉な理由

今、この記事を読まれているあなたは、
「終活をいつから始めたらいいのか」

を知りたくて、ここに
来てくださったのではありませんか?
そんなあなただったら
「今」が、終活を始めるタイミングです。
少しでも興味や関心が生まれたときが
ベストなタイミングだからです。
終活に早すぎるということはありません。

えっ!?
と驚かれたあなたと一緒に
「終活」をなぜ「今から始める」
とよいのかを考えていきましょう。

終活の目的や内容が分かってくるときっと
まだ早いとは言えなくなるはずです。
終活の準備は早めが吉な理由をお話しいたします。

「終活」を「今」から始める理由と目的

終活をすることは、あなたや家族の
将来への不安を取り除くことにつながり、
これからのあなたの毎日の生活を
充実
させてくれることになると言えます。
このことが、
「終活を今から始める」理由の1つです。

人生を振り返り、今後の生き方を考える


あなたが生きてきた道のりをふり返り、
これまでのあなたの生き方を肯定し、
価値付け
します。

そして、人生のエンディングに向けて
これから何を大切にして生きていくのかを
あなたが決める
ことで、
充実した生活が送れるようになります。

家族の負担を軽減する


あなたの家族に
介護や葬儀について希望を伝えたり
遺言の準備をしたりします。
また、
身の回りの物を整理したり
処分したり
します。
このことで
残された家族の負担をずいぶん
減らす
ことができます。

「終活」でやることって何?

「終活」でやることは、大きく分けて
「身の回りの整理」
「大切なことを書きとめる」

の2つです。
準備しておくことがいっぱいあります。
より安心で充実した人生が送れるのなら
思いついたときに
1つでも取り組んだほうが
よいと思いませんか?
「いっぱいあるからできることから始める」
これも
終活の準備は早めが吉な理由の1つです。

身の回りの整理

部屋がきれいに片付いているあなたは
「身の回りの整理はできている」
とお考えかもしれません。
しかし、
終活の身辺整理と普段の整理整頓は
少し違って
います。
ポイントは4つです。

不要な物の処分


ついついため込んでしまう物として
思い浮かぶのが思い出の品と洋服です。
本や雑誌も気が付いたら
何年も読まないまま
ということもありますね。

必要な物以外は処分する作業に
取り組みましょう。
何を残すのかを見極め整理していきます。
新しく手に入れるものは
本当に必要なのかを考えて決めます。

今、注目をされている
「こんまり片づけ術の極意」によると
”マインドが9割”ということなので
片付けることで心の整理ができそうです。

整理が苦手な場合は、
専門業者にお願いすることもできます。

ほかに、フリマアプリ「メルカリ」を
使って生前整理を自力で進めるシニアが
増えているそうです。

財産の整理


あなたが亡くなると、
あなたの財産はすべて遺産となり
相続税
がかかります。

どんな種類の財産がどれくらいあるのか
はっきりさせておくと、
相続をする家族は、とても助かります。

不動産は分けることができない財産です。
相続する人を家族で話し合っておくか、
可能なら、生前に売却して
現金にするかしておきます。
土地や家屋の場合、
簡単には売れないこともあります。
時間があるうちに調査しておくとよいです。

複数の銀行口座&引き落とし口座の整理

複数口座を一つにまとめる

銀行は、口座の所有者が亡くなった
という情報を得ると、すぐに口座を
凍結させます。
凍結されると、故人が所有していた
口座からお金を引き出すことが
できなく
なります。

凍結解除の手続きをするには、
遺族がいくつかの書類を準備して
申請が認められる必要があります。
書類などに不備がなくても、
解除まで、3週間ほどの時間がかかります。
故人が複数の銀行に口座をもっていると、
遺族は、多くの労力と時間を
費やす
ことになります。

複数もっていた銀行口座を
一つにまとめること
は、
家族のための終活ということになります。

下のツイートは
口座の整理を完了された方のものです。
晴れやかな気持ちが伝わってきます。
ご本人もご家族も
これで一つ安心を手に入れました。


口座引き落としの整理

契約者が亡くなった場合、
口座引き落としの解約は、
残された家族が

代わりに行うことになります。
必要な書類の準備には
多くの時間とお金がかかります。

契約の変更や解約などは、
本人が行えば簡単
に手続きを済ませることができます。
家族が苦労しないように生前に行うことが
大切です。

あなたが契約者になっている引き落としを
書き出してみてください。その中には、
契約者があなたでなくてもよいものが
あるはずです。お子さんに変更することを
考えてみましょう。

また、ほとんど使用していない
定額コースの契約はしていませんか。
解約することをお勧めします。

デジタル遺品の整理も忘れないで!


デジタル遺品とは、亡くなった人が
所有していたパソコンやスマートフォン、
あるいはインターネット上に存在する
デジタル情報のことです。
画像や写真、音声の他に、
SNSのアカウントや電子口座なども
含まれます。

パソコンやスマートフォンは、
個人で使う場合が多く、
それを使って作られた
データを
残された家族が相続することは
かなり難しく

なります。

今のところ、PCやスマートフォンは
使用していた人が亡くなった後のことまで
対応できる十分な機能を
備えていないそうです。

したがって、
生前に
家族のために残すものと
破棄するものを仕分け
し、
どのような方法でいつ破棄するのか
を決めておくことが大切です。

難しいと感じたり
時間がなかったりするときは
デジタル遺品の整理を
請け負うサービスを提供する専門業者に
依頼することができます。

デジタル遺品について詳しくは
以下の記事を参考にして下さい。

終活でデジタル遺品を家族に残す理由とは?受け渡す方法はこの7つ!終活で頭を悩ませるのがスマホや ネットのデータなどのいわゆる デジタル遺品です。 スマホの中身は見られたくないからと あなた...

大切なことは書いておく

あなたの願いや思いを
エンディングノートにまとめることを
お勧めします。
家族は迷わずにあなたの願いを
かなえようとしてくれる
はずです。
また、
書き出していく中で
あなたがたくさんの人とかかわりながら
これまで生きてきたことを再認識し、
感謝の思いをもつことができます。

書いておきたいこと(参考例)

    自分のこと

  • 氏名 住所 本籍地など
  • 健康保険証 運転免許証
  • マイナンバーカードなどの保管場所
  • WEBサイトのIDやパスワード
  • 自分史とメッセージ
  • 家族や友人との思い出や感謝の言葉


  • 連絡先をリストアップ

  • お子さんなど家族や親類
  • 親しい友人
  • かかりつけの病院
  • 互助会や葬儀社
  • お寺や教会など


  • 介護についての希望

  • 介護の進め方
  • 過ごしたい場所
    自宅か老人ホームなどの施設か
    いつからか(ホーム希望の場合)
  • 介護費用の工面方法
  • 介護保険
    加入している保険の商品名・会社名
    保険証券の保管場所


  • 終末期医療への希望

  • 受けたい医療
  • 延命措置への思い
    自然に看取られたいのかた
    延命措置を望むのか


  • 葬式への希望

  • 葬儀の形態
    家族葬 一般葬
    社葬・団体葬 自由葬など
  • 葬儀の流れ
  • 寺などの宗派
  • 遺影に使う写真
  • 連絡をする人
    氏名や電話番号
    弔辞を読んでほしい人
  • 費用のこと
  • 墓や納骨こと


  • 財産のこと

  • 資産を書き出す
    預貯金や有価証券の額
    不動産・ペットなど
    加入している生命保険の内容
  • 資産分配方法の希望
    だれに
    何を
  • 意思が示せなくなった時の後見人
  • 通帳や印鑑、カードの保管場所

いっぱいありすぎて、どうしていいのか
分からなくなってきましたね。
私は、
私自身のため、
私の家族のために
どうしても
伝えておきたいことを選んで
書いていこう

と考えています。


エンディングノートは
「~しなければならない」ことではなく
「~したい」ことで
いっぱいにしたい

からです。

※エンディングノートは
「希望や願い、思い」が
 つづられたものです。
 法的な強制力はありません。
 財産の分与などで
 どうしてもあなたの思いを通したい場合は
 遺言状を作成してください。

NHKで紹介され「小さなお葬式」ブランドで
有名なこちらの葬儀社では、
WEBから資料請求された方全員に
もれなく無料で「エンディングノート」を
プレゼントされているようです。

「エンディングノート」がどんなものか、
実際にお手に取って
確認してみられるとよろしいかと思います。

※今ならWEBから資料請求すると無料で「エンディングノート」がもらえます↓

>>無料で「小さなお葬式」の資料請求する

全国対応、低価格のシンプルな葬儀【小さなお葬式】

「終活を始める」のは「今」なの?

ライフステージが変わる60代70代を
「終活を始める」時期と考えている人が
多いようです。しかし、
終活で取り組んでおくとよいことが
多岐に渡っているので
時間も労力もたくさん必要です。
元気なうちにできることから始める
人生に余裕ができます。

やはり、「今、始める」ことで
あなたの人生はもっと豊かなります。

実際に終活をしている人は何歳から始めているか


「終活」という言葉が、広く知られ、
関心をもたれるようになったのは
2010年新語・流行語大賞でのノミネートが
きっかけだそうです。
その後、
週刊誌などで終活特集が数多く組まれ、
広く知られるようになり、
終活に取り組む人が増えてきました。

市場調査ホノテの実態調査によると
終活をしている人は、全体の11%
そのうち
女性 60代23% 70代30%
男性 60代10% 70代20%
つまり
60代以上が多いという結果になっています。

しかし、注目すべきなのは
20代女性4% 男性5%
が終活を始めているということです。
若い世代にも「言葉として」の終活
ではなく、「行う」終活が
浸透し始めている
ことが分かります。

終活を始めるきっかけや背景はさまざまです。
自身の定年退職
自身の病気
家族や配偶者の死
ときには、TV放送を視聴したことが
動機になる場合もあります。


ひとりひとりが違った人生を歩んでいるので
終活への思いもそれぞれ違いますが
自分のエンディングを意識することが
人生を変える力
になるんだと
このツイートから感じました。

何歳になったら終活を始めたい?

2018年実施の「楽天インサイト」
終活に関する調査によると
終活を始めたい年齢は4割以上が60代
と答えています。
60代でライフステージが変わると考える人が
多いことが伺えます。

60代が70代になってからと回答する割合が
一番多かったことからは
人生のエンディングを考えるということは
楽しくないという思いが伝わってきます。
だから、終活は、もっと後でということに
なるのでしょう。

しかし、死を意識することで、もっと深く
自分の生を考えることができるのなら、
ちょっとした節目に
自分の生活の仕方を見直すことができ、
価値あることに違いありません。

「終活はいつから?」まとめ

「終活」
今から始めるとあなたの人生が
 もっと豊かになる
家族と自分のために行う
☆内容が
「身の回りの整理」
「大切なことを書いておく」の2つ
 だけど盛りだくさん

母が亡くなったことで、一人の人間が
この世を去ることで起こる
さまざまな出来事を経験しました。
そのことは、
私自身のエンディングを考えるきっかけと
なりました。

自分の死について考えることを通して
自分の生き方を見直したり、
これからの生き方について考えたり
していきたいです。
自分らしいエンディングノート作りを
始めようかなと思ってます。

「小さなお葬式」では、
※今ならWEBから資料請求すると無料で「エンディングノート」がもらえます↓

>>無料で「小さなお葬式」の資料請求する

「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら