お墓 PR

【樹木葬】タイプ別に費用の相場を徹底解説!諸費用も忘れずに!

樹木葬という言葉の認知度は
かなり上がってきています。
費用の安さ、遺族の負担の軽さなど
いろいろな面で一度は考えてみたい
という人も多いでしょう。

特に費用については
最も気になるところだと思います。
墓石を購入・設置するだけで
140万~200万円程度かかります。
対して樹木葬にかかる費用は
10万~100万円程度と安いものの
開きがあります。

費用を左右する要因が多く、
あなたが何を選ぶかで全く違ってきます。

ただし安ければいい、
と簡単に行かないのがお墓です。
お金だけでは割り切れない問題を
多分にはらんでいます

実際には検討しなければ
いけない事がたくさんあります。

今回は、樹木葬のタイプ別に
費用の相場を徹底解説いたします。
また諸費用についても説明しますので
忘れないようにして下さい。

なお、お住まいの地域で
樹木葬のできる霊園

こちらからお探しいただけます。
都道府県名を選び
「樹木葬」にチェックして
検索されて下さい。
無料で資料請求や見学予約もできます

\近くの霊園を探してみよう!/

都道府県名から霊園を探す
無料で資料請求・見学ができる

樹木葬にするなら見学すべき3つの理由とは?【後悔しないお墓選び】私のお墓は樹木葬にしようかな。 そう考えているあなた。 候補の現地を見学されましたか? 樹木葬はまだまだ日本では 一般的では...

樹木葬のタイプ別費用の相場


樹木葬のタイプ別費用の相場を考えるとき
タイプは次の3つです。

  • 埋葬タイプ
  • 運営母体
  • 墓地・霊園のタイプ

このうち、最も費用に影響するのは埋葬タイプです

金額は上記3条件を決定した上で
大まかな費用総額がいくらになるかを
表しています。
組み合わせによっては
物件が少ないものもあります。
その他オプションで
金額が上がることもあります。

埋葬タイプ

埋葬タイプは大きく3種類あります。

個別墓タイプ 20万~80万円
共同墓タイプ 15万~60万円
合祀墓タイプ 5万~30万円

合祀タイプだけかなり安いのがよくわかります。

個別墓に埋葬する

一般的な石のお墓の墓標を
樹木に置き換えただけと考えると分かりやすいと思います。
ただし、樹木葬は基本的に永代供養ですので、
一定期間が過ぎると合祀されます

数年間、13回忌まで、33回忌まで
といったように期限が決められています
契約をよく確認しておかないと、
お参りに行ったら個別のお墓が
無かったなどということになってしまいます。
合祀されるので個別のお墓は
無くても共同のお墓はあります。
合祀されてしまえば
当然それ以降お骨は取り出せなくなります。

やはり他人と同じお墓に埋葬されるのは
抵抗があるという人は多いようです。

費用は20万~80万円です。

後から夫婦や家族が一緒に
埋葬できるものもありますが、
人数が決まっていたり、
一人ずつ埋葬料がかかることがあります。
一人分では安くても二人分以上では
割高になることもあるので、
契約内容をよく確認しましょう。

合祀されるまでの期間が短い場合は
結構安いプランを用意している
こともありますので探してみましょう。

共同墓に埋葬する


墓標となる樹木を植え、
その周りに個別にお骨を埋葬します。
お骨自体は個別ですから取り出し可能ですが、
お骨が取り出せない場合もありますので契約時に確認が必要です。
これも一定期間で合祀されます。
別途お骨の埋葬場所を記すために
プレートや小さな墓石を設置することがありますが、
別料金の場合があります。

費用は15万~60万円です。

こちらも後から家族を一緒に
埋葬出来るものがありますが、
料金体系によって割高になることがあります。
契約内容をよく確認しましょう。

合祀墓に埋葬する

自然に還るという散骨のイメージから
樹木葬を考える人はこれが一番近いかもしれません。
初めから合祀してしまいます。
スペースが小さくて済むので安くなっています。
個別の目印もありません。
管理費もかからないことが多いです。

費用は5万~30万円です。

ただしお骨は取り出せません
これは意外に重要な問題で、
親族が反対することが少なくありません。
個別の墓標がなく、
改葬もできませんから故人に向き合えません。

また合祀に抵抗を感じる人はまだまだたくさんいます。

親族に相談なく合祀してしまったことで
「なんてことをしてくれたんだ!」
と怒りを買って関係が悪くなることもあります。
安いからと安易に選択できない問題がここにあります。

また、時間が経つと故人に向き合えないことが
寂しく感じるようになったり、
遠くに引っ越すことになってしまったが、
改葬ができなくて困るということもあります。
いずれにせよ慎重な検討が必要です。

値段を考えれば合祀墓タイプ一択なのですが、
取り返しのつかない問題となる可能性があるので、
家族や親族とよく相談し、可能であれば
一部のお骨を手元供養で残しておく
など
対策しておくのもいいかもしれません。

手元供養はそれはそれで別の問題を引き起こすことが
ありますので慎重な検討が必要です。

運営母体


樹木葬の墓地・霊園を運営する母体は3種類あります。

自治体が運営する公営霊園 10万~70万円
宗教法人や財団法人が運営する民営霊園 15万~100万円
寺院が運営する寺院墓地 30万~100万円

費用面では利益優先ではない公営霊園が安くなっています。

公営霊園

地方自治体が運営する公営霊園は
利益優先でないため概ね安い料金で
埋葬してもらうことができます。

費用は10万~70万円です。

安い料金に加えて、経営面で倒産などの
心配がない事から人気が高くなっています。
そのため申し込んでも当選倍率は
10倍以上ということも珍しくありません。
また、申し込みに条件や
資格が設定されていることもありますので、
希望通りにいかない可能性もあります。
タイミングや運に左右されますが、
チャンスがあれば狙いたいですね。

民営霊園

宗教法人や財団法人が運営する民営霊園は数が多く、
いろいろな選択肢があります。

費用は15万~100万円です。

基本的に営利目的な部分がありますので、
宗教法人が運営していても宗派を問わなかったり、
様々なサービスが用意されていたりと、
あなたの希望する条件が見つけやすいと言えます。

ただし民営の施設に限った事ではありませんが、
様々な料金をいろいろな表記で書いているため、
混乱したり勘違いをしてしまいます。
例えば永代供養料、永代使用料、埋葬料の
3つを取ってみても、どれがどこまでを含んでいるのか
共通の決まりごとがありません。

厳密な意味はそれぞれ全く違いますが、
パンフレットではごちゃまぜになっているため、
比較検討するときに同じ言葉を比べることに意味がありません。
それぞれの施設で埋葬するときに
総額いくらかかるのかきちんと整理して
検討しないと想定外の費用がかかります。

セールストークを鵜呑みにすると危険です。
現地に足を運んで確認することも必要です。

もう一つ気をつけておきたい点があります。
これらの霊園を運営する法人は
誰でも作れるわけではないので
それなりの信用と保証があります。
しかし調べてみるとすぐにわかりますが、
悪質なものも含めて倒産事例はあります。

倒産した時の状況にもよりますが
お金は戻ってこないと考えた方がいいです。
埋葬後であればお墓がお墓でなくなってしまうこともあります。
なけなしの老後の蓄えを失ったり、
故人のお墓がどこにあるかわからなくなったりしたのでは
悔やんでも悔やみきれません。

金額だけで決めたり、時間がないからと決めてしまっては、
お金以上のものを失って後悔することになります。
信用できるかどうかしっかりと調査、検討しましょう。

寺院墓地

寺院そのものが運営している墓地です。

費用は30万~100万円です。

費用は少し高めですが、
民営に比べれば経営破綻の心配はまずありませんし、
供養もしっかりやってくれるという安心感があります。

すべてではありませんが、
檀家になる必要があるところが多いです。
檀家にならなくても、供養はその宗派に則って行われます。

檀家になる必要がある場合は、
入壇料やお布施など追加の費用が必要になります。
寺院墓地でなくても僧侶を呼んで
供養してもらう場合はお布施が必要になりますから、
お布施についてはどこを選んでも
必要な費用と考えてもいいかもしれません。
また戒名を付ける必要がある場合もあり、
その場合は当然戒名料も必要になります。

檀家になることでお付き合いが始まりますから、
子供に苦労をかけたくないと永代供養にしたのに
お布施や寄付を求められたり
寺院のイベントに参加要請を受けたりして、
本末転倒になる可能性もあります。

数は多くありませんがこれより安いところもあります。
契約をよく確認して想定外の出費がないか確認しておきましょう。

運営母体が「宗教法人○○寺」などとなっていても
寺院墓地とは限らないので注意してください。
きちんと見分けるには調査能力やコツがいります。
見分けたいときには本当に困ります。

墓地・霊園のタイプ

大きく2つに分けられます。

里山タイプ 50万~100万円
都市・公園タイプ 30万~80万円

費用に関して特にどちらが安いということはありません。
これについては個々の施設で料金が違うという感じなので、
個別の施設について自分の希望する条件に合うかどうかを
検討することになります。

里山タイプ

郊外に作られた墓地になります。

費用は50万~100万円です。

自然に還るという観点からは魅力的かもしれません。

交通の便が悪くてお墓参りが大変だったり、
自然が強すぎて荒れ地に見えてしまったりと
パンフレットだけでは
わからないデメリット
があります。
最寄駅から遠かったり、傾斜が多かったり、
バリアフリーでなかったりと高齢者に厳しいこともあります。

都市・公園タイプ

主に都心部に作られた墓地です。
よりスタイリッシュなガーデンタイプと
呼ばれるものもありますが、
費用面ではここに含まれます。

費用は30万~80万円です。

ほとんどがきちんと管理されているので綺麗です。
都市部であるため土地代が高く、その分割高になります。
交通の便は悪くなく、バリアフリーであるところもありますので
現地を見学しておけば高齢者のお墓参りも
無理なくできるかもしれません。
一人当たりのスペースが思ったより小さいことがあるので、
他人とお墓参りのタイミングが重なると狭いと
感じるかもしれません。

なお、お住まいの地域で
樹木葬のできる霊園

こちらから検索いただけます。
現地の見学も無料ですので散歩がてら
覗いて見られると良いですよ。

>>都道府県名から樹木葬のできる霊園を探す

樹木葬にかかわる諸費用


樹木葬にかかわる諸費用は以下の通りです。

  • 永代供養料
  • 永代使用料
  • 埋葬料
  • 納骨費用
  • 戒名
  • 銘板彫刻料
  • 運営管理費
  • 法要料
  • 申し込み資格・条件

他にもあるかもしれません。
今まで述べてきた料金として
大きくパンフレットなどに書かれているのは
「永代供養料」「永代使用料」「埋葬料」「納骨費用」
あたりだと思います。

それらには他の全てが含まれていない場合があり、
非常にわかりにくいです。
厳密には全て意味が違いますが、
表記の仕方が決まっていないので
惑わされずにそれぞれ総額いくらかかるのか
きちんと把握するのが大切です。
言葉だけを比べないでください。

全てを含んで「埋葬料50万円」と、
「埋葬料30万円、永代供養料30万円」では全く違います。

大きく書かれている料金の他、
何がいくらかかるのか、きちんと確認してください。

戒名は普通、ランクによって値段がピンキリです。
別途費用が必要な場合は数十万円以上かかることもあります。

銘板彫刻料は埋葬場所の目印として必要な場合があります。
1万~5万円くらいかかります。

運営管理費は条件によってさまざまですが、
年間5千~2万円くらいです。
支払う期間も契約時から、埋葬時から、
最初に期間分まとめて払い込みなどいろいろなケースがあります。

法要をしてもらうたびにお布施が必要になります。
寺院墓地でない場合は法要をするときに
自分で僧侶を手配する必要がある場合もあります。

申し込み条件は重要です。
公営霊園であれば単に申し込めるかどうかですが、
檀家になるという条件があると前述の通り面倒なことになりかねません。
他にも条件がある場合はどんなことになるのか慎重に検討する必要があります。

【樹木葬】タイプ別費用の相場と諸費用まとめ


樹木葬は墓石の費用がかからない分安いですが、
まだまだ新しい埋葬方法のため問題点もあります。

樹木葬のタイプ別費用まとめ
  1. 埋葬タイプ
    • 個別墓タイプ
    •   20万~80万円

    • 共同墓タイプ
    •   15万~60万円

    • 合祀墓タイプ
    •   5万~30万円

  2. 運営母体
    • 公営霊園
    •   10万~70万円

    • 民営霊園
    •   15万~100万円

    • 寺院墓地
    •   30万~100万円

  3. 墓地・霊園のタイプ
    • 里山タイプ
    •   50万~100万円

    • 都市・公園タイプ
    •   30万~80万円

  4. 樹木葬にかかわる諸費用
    • 永代供養料
    • 永代使用料
    • 埋葬料
    • 納骨費用
    • 戒名
    • 銘板彫刻料
    • 運営管理費
    • 法要料
    • 申し込み資格・条件

費用の都合で樹木葬にしたい場合は
できるだけ安くまとめたいものですが、
安かろう悪かろうでは
安心して眠ることができません。

あなたに必要な条件を精査して、
譲れるポイントがないか検討しましょう。
慌てて決めると後悔することになります。
安心して後を託せるお墓を選びましょう。

なお、下記のボタンから
お住まいの地域のどこに
樹木葬のできる霊園があるか
お探し
いただけます。
資料請求も無料です。
また、今なら霊園の現地見学予約し、
アンケートに回答すると、
もれなく3,000円分のギフトカード
もらえるキャンペーン中です。
一度足を運んで霊園の様子を
見ておかれると良いでしょう。
都道府県名を選んで詳細条件の
「樹木葬」にチェックして検索してみて下さい。

\近くの霊園を探してみよう!/

都道府県名から霊園を探す
無料で資料請求・見学ができる

樹木葬にするなら見学すべき3つの理由とは?【後悔しないお墓選び】私のお墓は樹木葬にしようかな。 そう考えているあなた。 候補の現地を見学されましたか? 樹木葬はまだまだ日本では 一般的では...
「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら