服装 PR

お葬式にふさわしいのはどんな靴下?男女・子供別に徹底解説!

急な訃報でお葬式へ参列することになったあなた。
喪服はクローゼットに準備していても、忘れがちなのが靴下です。

お葬式にはどんな靴下を履いて行けばいいのかな?

男女・子供別で色や長さのマナーは違うの?

とお悩みのあなたに、お葬式にふさわしいのはどんな靴下なのか、男女・子供別に徹底解説いたします。
また、普段使わないお葬式用の靴下を保管するときのちょっとした工夫についてもお伝えいたしますので、是非参考にしてくださいね。

【男性】お葬式にふさわしい靴下は平無地黒のクルー丈


男性の場合、平無地・黒色のクルー丈ソックスがお葬式にふさわしい靴下です。
喪主・遺族・親族・一般と、参列者としての立場が変わっても選ぶ靴下は同じです。

柄物や、肌が露出するような服装を避けるのがお葬式でのマナーです。
色が黒でも、ワンポイントや地模様が入っている靴下は避けます

特に縞模様は慶事用ですので、間違っても履かないようにして下さい。
また丈が短いものは、ズボンの裾から肌が見えてしまいますので、それも避けます。

例えば通販サイトなどでは、クルー丈(すねの真ん中あたりまでの丈の物)の靴下がメンズフォーマル用として沢山売られていますから、この丈が一般的でベストと考えてよいでしょう。

それから靴下の厚さにも気を付けて下さい。
お葬式には薄めの靴下が良いです。
生地が厚くなるほどにカジュアル寄りとなるからです。

さらに5本指の靴下にはカジュアルなイメージがありますから、たとえ色が黒でも喪服に合わせるアイテムとしてはふさわしくありません。
「靴を脱がなければ大丈夫」と油断をしていると、食事の会場が座敷だったということも起こり得ます。

特にマナーに厳しい年配の方々には眉をひそめられてしまうでしょうから、5本指の靴下は避けましょう

「靴下なんて誰も見てない」と思われるかもしれませんが、お葬式では喪主や遺族だけでなく、弔問客や参列者もお辞儀をします。
そして、お辞儀をした人の視線は足元に注がれます

靴を脱いでお葬式に参列するシーンはほとんどなくなりましたが、ズボンの裾と靴の間から見える靴下がお葬式にふさわしくないものだと、相手に不快感を与えてしまう可能性があることを知っておいてください。

以下のような靴下であれば間違いないので、チェックしておいてください。

【女性】お葬式にふさわしい靴下は黒無地ストッキング

女性の場合、お葬式にふさわしい靴下は黒無地のストッキングです。

女性が喪主や遺族・親族として参列する場合の服装はブラックフォーマルです。
一般の参列者となるときも準喪服を着ることが多いので、ブラックフォーマルに靴下を合わせます。

素肌の露出を少なくするのが喪服の基準ですが、女性の場合は脚の肌がうっすらと透けるくらいくらいの靴下がよいとされています。
この条件に合うのはストッキングです。

ストッキングの色は黒です。
肌色でもOKという地域もありますが、これは全国共通ではありませんから、やはり黒のストッキングを履くことをおすすめします。
お葬式に柄物はNGですから、色が黒でも網タイツや飾り・ラメ入りは履かないようにします。

ストッキングは糸の太さによって肌の透け方が違います。
黒の20〜30デニールがちょうどよい透け具合になります。
以下のようなストッキングの透け感がちょうど良いので確認しておいてください。

また、冬場などで寒いとタイツを履きたいと思われるかもしれませんが、タイツはカジュアルアイテムです。

  • 寒冷地でのお葬式
  • 足が冷えやすいご高齢の方
  • 体を冷やしてはいけない妊婦さん

上記のような健康上の理由がない限り、タイツは避けたほうがよいです。
やむをえない場合でも、糸の太さは60デニールくらいまでにすると無難です。

ただし最近では、糸の太さだけではストッキングなのかタイツなのか、区別できない製品が売られているそうです。
ストッキングは透明感を出すことを、タイツは不透明感を出すことを目的に作られていますから、やはり特段の事情がない場合はタイツを避けてストッキングを選ぶようにしてください。

ちなみにパンツスーツを着用する場合でも、ストッキングが望ましいとされています。
男性のような透明感のない黒色靴下は履きません。

私は以前、お葬式で靴下のマナー違反をしてしまった経験があります。

お通夜へ参列するためパンツスーツに着替えたのですが、黒のストッキングがありません。
なんとか薄手黒色のクルー丈靴下を発見しましたが、生地には透け感がなく、足の裏には「猫の足跡の形のすべり止め」がついていました。

靴下を買いにコンビニへ立ち寄る時間もなかったので、
「どうか靴を脱がずに参列できる会場でありますように…猫の足跡が見られませんように…」
と祈るような気持ちでそれを履きました。

靴を履いたままお焼香ができたので、猫の足跡を見られることはありませんでした。
しかし後で「猫の足跡のすべり止め」に加え「靴下生地の透け感のなさ」もマナー違反であったことを知った私は、冷や汗をかく羽目に。

私のような失敗をしないためにも、女性の方はいざという時に備え、お葬式にふさわしいストッキングを購入しておきましょう

なお喪服に最適なストッキングの詳細については、以下の記事を参考にして下さい。

喪服に最適なストッキングとは?【色/厚さ/形状】徹底解説!喪服はあまり着慣れているものではありません。 突然のお葬式に慌てて準備することもあるのではないでしょうか。 私の場合は、黒のワン...

【子供】お葬式にふさわしい靴下は年齢・学齢別に選択

子供の場合、お葬式にふさわしい靴下は年齢・学齢別に選ぶようにしましょう。

【子供】お葬式にふさわしい靴下
  1. 幼児・小学生
    派手な柄を避ける
    色は黒・白・紺・グレーが望ましい
  2. 中学生・高校生
    学校指定の制服・靴下があればそれを着用
    派手な色柄の靴下はNG
    ルーズソックス・スニーカーソックス・ニーハイソックスなど極端な見た目と丈の靴下は避ける
  3. 大学・専門学校生
    準喪服か略喪服(リクルートスーツ等)に靴下を合わせる
    男性→黒色無地のクルー丈靴下
    女性→黒色無地のストッキング

女子大学生・専門学校生はパンツスーツの場合、大人の女性と同様に、足首が隠れる丈の黒色ストッキングを履きます。
くるぶしより短い靴下や、フットカバーをうっかり履かないように気をつけましょう。

以下のツイートを参考にしてください。

靴下ひとつでお家でのしつけが悪いと判断されるなんて嫌ですよね。
以下のようなキッズ・ジュニア向けのフォーマル靴下を準備しておくと、いざという時に重宝しますよ。

【葬式用靴下の収納】お葬式で使う小物類と一緒に保管

お葬式用の靴下は葬式小物類と一緒に保管しておけば、いざという時に助かります。
次のツイートのような経験をした方は、きっと少なくないでしょう。


「確かここにあったはずなのにない!」
「もう時間がない!」

といった状況になると、寒い時期でも汗をかいてしまいそうです。

「お葬式で履いた靴下なんて普段使わないから、どこに片付けたか忘れてしまう…」

そんなあなたに、
いざという時に困らないお葬式用靴下の保管方法をご提案いたします。

【便利】葬式用靴下は小物と同じ場所へ収納

お葬式で着用する靴下は、他の葬式小物類と同じ場所に収納しておくと便利です。

お葬式が終わると喪服や数珠・ネクタイ・ネックレスなどは元々あった場所に片付けますよね。
ですが靴下やストッキングは、なぜか意識の外に行きがちです。

下のツイートに思わず頷いてしまいました。

お葬式用の靴下が行方不明にならずに済む、良い方法がないか調べました。
その中でも「これならできそう!」と思えたものを2つ、私なりにアレンジしてご紹介いたします。

1つ目はお葬式グッズを1つの収納ボックス(またはコンテナ)にまとめておくという方法です。
家族1人に1つずつ収納ボックスを準備してもいいですし、夫婦や家族で1か所にまとめておいてもいいですね。

収納ボックスの中にはお葬式用の靴下やストッキングの他に、ネクタイ・ネックレス・数珠・ふくさ・不祝儀袋・筆ペン・喪章・ハンカチ・バッグなど、お葬式に必要な小物類をまとめて入れておきます
この収納ボックスをクローゼットなどの決めた場所に置き、使う時にはボックスごと出して必要なものを取り出します。

お葬式が終わったら、使い終わって綺麗にしたものを収納ボックスの中に戻します。
洗濯した靴下を納めるまで、ボックスはフタをせずに出しておきます。

グッズが全部そろったら、フタをして元の場所に戻します。
こうすれば「日常的に使っているものと混ざってしまい、気づけばどこかに消えている」なんてことも防ぐことができますね。

引っ越しを境にお葬式用のバッグが行方不明になったり、あると思っていた黒いストッキングがいつの間にかなくなっていた私。
「もっと早くこの収納方法を知りたかった」と心から思います。

2つ目は、100円均一ショップなどで購入できるA4版蓋つき透明ケースに白ワイシャツ・黒ネクタイ・黒靴下をセットでしまっておく方法です。

ワイシャツをクリーニングに出すと、身ごろをだいたいA4サイズに畳んでくれます。
襟の部分が少しはみ出すので、襟が入るように身ごろを畳みなおせば、このケースに入れることができます。

シャツ・ネクタイ・靴下が揃ったらまとめてA4透明ケースに入れて、クローゼットやタンスにケースごと片付けます
こうしておけば、男性のお葬式用靴下が行方不明になることを防げますね。

女性の黒ストッキングは、ジップロックのようなジッパー付きの透明袋に入れて紐をつけ、喪服と一緒にハンガーに吊るしておくと便利です。
クリーニング済みの喪服をクローゼットに片付ける時、ひと手間かけて黒ストッキングをセットしておけば、使いたい時にすぐ使えますし、別の用途に使い回して捨ててしまうこともなくなります。

なお、お葬式の数珠やネクタイ、ハンカチの選び方など、葬式小物については以下の記事を参考にして下さい。

お葬式の必需品!数珠の色の選び方とマナーの基本を知ろう!お葬式に欠かせない道具の一つ、数珠。 大人として恥ずかしくないように 一つはきちんとしたものを 持っておきたいですよね。 け...
お葬式に適したネクタイの色とは?比較の画像付きで徹底解説!お葬式に身に付けるネクタイの色ってご存知ですか? 考えるまでもありませんね。黒です。 では、同じ黒色でも、条件によっては全く違う...
葬式白黒ハンカチ
お葬式で使うハンカチはこれ!【大人/子供】礼装専門店で徹底調査この記事では、礼装専門(フォーマル小物取り扱い)店を徹底調査の上、お葬式で使えるハンカチの色・柄・素材についてまとめました。 お葬式のハンカチを購入できるお店、ハンカチマナーや用途についても解説いたしますので、是非参考にしてくださいね。...

【オススメ】職場のロッカーに葬式用靴下を常備

普段お仕事をされている方には、職場のロッカーに葬式用靴下を常備しておくことをオススメします。
なぜなら訃報は、いつどんな時に訪れるかわからないからです。

お通夜の場合はブラックスーツやリクルートスーツに黒靴下で参列できますから、男性は黒靴下と黒い靴を、女性は黒色ストッキングと黒色パンプスを職場のロッカーに置いておくとよいでしょう。

私が働いていた職場の上司は、ロッカーにブラックスーツや黒色靴下などのお葬式グッズを一式置いていました。
突然の訃報で時間がない時には、ロッカールームで着替えて参列していました。

うっかり白靴下を履いて行ったり、参列準備に慌てる姿は一度も見たことがありません。
上司のように喪服までロッカーに置いておくことは無理だとしても、靴下や靴くらいは常備しておいて損はないでしょう。

お葬式にふさわしい靴下【男女・子供別】まとめ


お葬式にふさわしいのはどんな靴下か、男女・子供別に徹底解説いたしました。
お葬式に参列する時は、靴下も喪服に合わせるのがマナーです。

お葬式にふさわしい靴下まとめ
  1. 男性の靴下は平無地で黒色のクルー丈
  2. ✕アンクレット
    ✕地模様

  3. 女性のストッキングは黒無地20〜30デニール
  4. ✕網タイツ・飾り・ラメ入り
    ✕タイツ
    ※寒冷地・高齢者・妊婦などはタイツOK

  5. 子供の場合は年齢・学齢別に靴下を選択
  6. 〇幼児・小学生→派手な色柄を避ける
    〇中学生・高校生→指定の制服・靴下でOK
    〇大学・専門学校生→準喪服か略喪服に靴下を合わせる
    ✕アンクレット
    ✕ルーズソックス・スニーカーソックス・ニーハイソックス
    ✕フットカバー

  7. いざという時のために
  8. 〇靴下は葬式小物や喪服と一緒に保管
    〇職場ロッカーにも黒靴下を常備

お葬式の際の服装マナーは、故人や残された家族へ哀悼の意を伝える手段として存在しています。
不測の事態でお葬式にふさわしい靴下が準備できなくても、焦ることはありません。

靴下が整わずに参列している人を見つけても、マナー違反だと咎める必要もありません。
お葬式では故人とそのご家族にあなたの気持ちを伝えること、参列した方の思いを感じ取ることの方が大切だからです。

とはいえ故人の死を悼み弔うお葬式では「地味で清楚」が重要です。
お葬式にふさわしい靴下は、できれば前もって準備しておくことをおすすめします。

「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら