挨拶 PR

喪主挨拶に故人のエピソードを入れた例文と簡単作成のコツを解説!

喪主の挨拶って故人のエピソードを
入れたほうがいいの?なくてもいいの?

この記事を読んでいるあなたは
こんな悩みを持っていることでしょう。

結論からいうとどちらでもいいです。
この記事ではまず、
喪主挨拶の例文として
エピソードのあるものと無いもの
合わせて3つを紹介します。
その後、要点を述べながら
簡単作成のコツを解説いたします。

喪主の挨拶の役割は亡き故人の代わりに
参列してくれた方々に「ありがとう」の
気持ちを伝えることです。
拙い言葉でも大丈夫です。
自分の言葉で素敵な挨拶をしましょう。

いま人気の遺品買取
  • バイセル無料で出張査定。その場で現金買取!日本全国対応。木村佳乃さんTVCMで有名

喪主挨拶に故人のエピソードを入れた例文と基本定型文


喪主挨拶には、エピソードを
入れた方が心に響いていい
という人もいますが、
自分の言葉で話すことができれば
なくても問題ありません。

ここでは3つの喪主挨拶の
例文をみてみましょう。

基本定型文のみの挨拶

まずは、エピソードなしの例文です。
内容は定型文を並べただけですが、
自分の言葉を使いながら
あまり堅苦しくならないようにしました。

本日は亡き父和夫に代わって
ご挨拶をさせていただきます。
娘の花子と申します。
本日はご多忙の中、父のために
ご参列いただき、
誠にありがとうございます。
お世話になった皆様と最後の時を
ともに過ごすことができて
父も大変喜んでいることと思います。
生前は皆様にたくさんの
ご厚誼を賜りまして、
誠にありがとうございました。
父亡きあとも遺された私どものことを
どうぞ宜しくお願いいたします。

思い出エピソードありの挨拶

次は故人との思い出エピソードを
入れた場合の例文です。
故人らしいエピソードや、
自分との思い出などを入れます。

本日は父和夫のためにご参列いただき
誠にありがとうございます。
娘の花子と申します。
生前皆様には大変お世話になりました。
父は寡黙で他人にも自分にも
厳しい人間でした。
しかし、いつも家族のことを
一番に考えてくれる優しい父親でした。
私の結婚式で、一度だけ見たことのある
静かに泣いている父の姿を
今でも鮮明に思い出します。
父亡きこれからも遺された家族とともに
精進してまいりますので、
変わらずお力添え頂けますよう
宜しくお願いいたします。

闘病生活をいれた挨拶

最後は故人が闘病していた場合に
闘病生活のエピソードを
入れた例文です。

本日は父和夫のためにご参列いただき
誠にありがとうございます。
娘の花子と申します。
生前は父がお世話になったことを
深くお礼申し上げます。
父は昔から病気知らずでしたが、
2年前に胃癌が発覚し
闘病生活に入りました。
抗癌剤治療は非常に辛いものでした。
ですが、仕事仲間の皆様が
お見舞に来てくださるたびに
父は元気づけられていました。
皆様と再び仕事ができるよう
頑張っておりましたが、
残念ながら叶わぬこととなりました。
これからは遺された家族とともに
父の教えを守り精進して参ります。
今後とも宜しくお願いいたします。

闘病のエピソードを入れた例文の書き方については
下記の記事でさらに詳しくご紹介しています。

喪主挨拶に故人の闘病を盛り込む場合と入れない場合の例文【決定版】日本は世界一の長寿国になりましたが、 一方で癌の若年化も進み、2人に1は 癌になる時代と言われています。 他にも様々な病気で、...

故人のエピソードを入れた喪主挨拶の4つのポイントと簡単作成のコツ


次に喪主挨拶を考える際の
ポイントをご紹介いいたします。

喪主挨拶の型はほぼ決まっています。
考える際のポイントは主に4つです。
簡単作成のコツが
お分かりになるかと思います。

  1. 参列者に対して故人のために来て下さったことへのお礼
  2. 生前や闘病中に支えて頂いたことへの感謝
  3. 故人の思い出や闘病中のエピソード
  4. この先の家族へのご協力のお願い

まず参列者へのお礼についてです。
「本日は故人〇〇の通夜にご参列いただき
誠にありがとうございます。」

これは決まり文句ですが、
言葉は何でもいいです。
あなたの言葉で手短に述べてください。
例えば「本日は父和夫のために
お忙しい中予定をあけて来てくださり、
誠にありがとうございます。」

このような文でもOKです。

次に故人が参列者の皆さんに生前に
支えていただいたことや闘病中の
お見舞いなどのお礼を述べます。
「生前は多くのご厚誼を賜りまして
誠にありがとうございます。」

これは決まり文句ですが、
もっと砕けた自分の言葉で大丈夫です。

「生前はいつも父の和夫のことを
気にかけていただき、
ありがとうございました。」

などでも大丈夫です。

故人のエピソードについては次の項目で
詳しく述べます

最後は、今後の家族に対する協力を
参列者の方にお願いするような言葉で
締めくくるといいでしょう。
「今後も皆様の変わらぬ
お力添えを宜しくお願いいたします。」

これは定型文です。

「家族一同頑張っていきますので、
見守っていてください。」

こんな言葉でもOKです。
できるだけ簡単な言葉のほうが
気持ちがこもっているような
気がしませんか?

挨拶の言葉は3分以内
まとめるようにしてください。
エピソード以外の定型文であれば、
葬儀場の方が提案してくれるので
そちらを参考に考えてもいいですね。

なお喪主の挨拶は紙を見ながらでも
大丈夫か
どうかについては
以下の記事をご覧ください。

喪主挨拶はカンペを見ながらでもOK?緊張対策も合わせて解説あなたはスピーチが得意ですか? と聞いておいてなんですが、 私は「スピーチ」という言葉を 聞いただけで逃げ出したく なってし...

エピソードを入れて故人らしい喪主挨拶を!

喪主の挨拶は先程述べたように
ほぼ型が決まっています。
そのため、故人らしい挨拶をするには
エピソードが大切になります。
エピソードには主に2種類あります。

故人との思い出話を入れる

まずは故人とあなただけの思い出話や
故人がどんな人だったかなどの
エピソードを入れる場合です。
最初の例文の2つ目のような文です。
故人と自分との思い出深い出来事を
短くまとめて入れます。

前述の例文では、父の性格を述べて
その後に私が忘れられない
結婚式での父の姿を
エピソードとして述べました。
こうすることで、
故人が家族に対して
どんな人だったか、
どういう存在だったかを
伝えることができます。

参列者の方は故人の同僚や友人です。
家族の前の故人がどんな人で、
どんな存在だったかを知ることができて
喜んでもらえると思います。

故人の闘病中の様子を入れる

次は故人の闘病生活の様子を
エピソードとして入れる場合です。
最初の例文の3つ目のような文です。
病名や闘病中の様子などを述べます。
先ほどの例文では父の病名や治療方法
同僚の皆さんのお見舞いが
心の支えになっていた
ということを述べています。

闘病中の様子は家族以外は
詳しくわかりません。
遺族のことを考えると、
参列者の方も気になっていても
聞けないことがほとんどだと思います。
差し支えがなければ、故人がどのように
病気と向きあったのかを
エピソードとして簡潔に伝えましょう。

エピソードを入れると、
その故人らしさが現れた
唯一無二の挨拶になります。
参列者は故人のために
来てくださっているわけですから、
その人の人となりが現れる
エピソードのある挨拶は
必ず喜んでもらえますよ。

お通夜でエピソードを入れた喪主挨拶をする


喪主の挨拶には必ずエピソードが
必要かというと、入っていても
いなくてもどちらでもいいです。

挨拶のタイミングによって
使い分けてもいいでしょう。
それは、次の3つです。

  1. お通夜のとき
  2. 告別式の出棺のとき
  3. 葬儀終了後の精進落としのとき

喪主の挨拶にエピソードを入れるなら
お通夜のときが良いです。

ほかの挨拶は簡単なものにしましょう。
最初の例文でいうと、
エピソードをいれていない
1つめの内容が適していますね。
もっと簡単でもいいくらいです。

喪主の挨拶は3分以内と短いので
エピソードを入れて挨拶を考えるのは
難しいかもしれません。
しかしエピソードを入れることによって
故人らしさ良い挨拶になると思います。

喪主の挨拶は故人の代理で
生前お世話になった参列者の方へ
感謝を伝えるためのもの
です。
素敵な挨拶をすれば、
きっと故人からの参列者への
”ありがとう”の気持ちは伝わります。

喪主挨拶に故人のエピソードを入れた例文と簡単作成のコツまとめ

この記事では、喪主の挨拶の文例を3つ
エピソードを入れない場合と
入れた場合にわけて紹介しました。

喪主挨拶のエピソードのまとめ
  • 喪主挨拶は以下の型をもとに考える
  1. 参列者に対して故人のため来てくれたことへのお礼
  2. 生前や闘病中に支えられたことへの感謝
  3. 故人の思い出や闘病中のエピソード
  4. この先の家族へのご協力のお願い
  • エピソードは通夜の挨拶で入れる
  • エピソードは入れなくてもいい
  • 簡単でも自分の言葉で考える

喪主の挨拶の役割とは
故人の代わりに来てくれた皆さんに
”ありがとう”を伝えるものです。

定型文だけの簡単な挨拶でも
エピソードを入れた挨拶でもいいです。
心をこめてあなたの言葉で考えた内容で
挨拶することが大切です。

なお、喪主挨拶の通夜と告別式の違い
については下記の記事を参考にして下さい。

喪主の挨拶ー通夜と告別式の違い
【喪主の挨拶】通夜と告別式の違い|挨拶例と共にズバリ解説喪主の重要な仕事の一つに 挨拶があります。 様々な挨拶がありますが、 通夜と告別式で ご会葬に来られた方々を前に 親族を代...
「喪主24時」の人気記事
関連記事はこちら